「人力」でやる意味 | extal blog

「人力」でやる意味

梶浦です

最近とある美大でボランティアの講師みたいなことを時々やってまして、
学生達と校庭で白いギターを弾いたり、砂浜をランニングしたりしているんですが(大嘘)

いや、ほんとはFlashムービーの制作方法みたいなものを教えていたりしてるのですが、
ふと凄いなあと思ったのが、当たり前のようにmacがズラーって並んだ実習室があるんですよね。

まあ、今の時代、クリエイティブな仕事の場合であっても、結局社会にでると、PCを使って仕事をするのがデフォルトなので、できるかぎりPCのスキルを勉強しておいたほうが良いんでしょうが

でも、それでも面白いなあと思ったのが、意外と学生が皆「手描き」にこだわるんですよね。

こだわる、というかそのほうが「楽」なんですよね。人に伝えるのが。

実際Flashなのでほんとは全部PCで作ったほうが楽なんですが、やっぱり最初は皆手描きで作りたがる。
3、4年になると皆慣れてきて最初からPCで作るようになるんですが、出来不出来はともかく、
なんか手描きのほうが「強い」んだよなあ…


というわけでEXTALも「人力」にこだわりたいなあと、ちょっと思っていたりしています。

というわけで、人力にこだわる素敵なバンド、passion pitです。

なんか他にも素敵な人力テクノとかあったと思うんですが、今日はこれくらいで。