今春、15年勤めた会社からワークライフバランスを求めて転職しましたが、


引継ぎ相手が間もなく全員転勤、社内システム複雑で訳分からん状態です。


そのうえ、不可抗力による重大クレームまで発生し、顧客からの圧とどう対応したら良いのか分からないストレスに悩まされてました。


そのクレームについても前任から「後はよろしく」みたいな感じで矢面に立たされてしまい。


その他の顧客との通常業務についても、やりながら理解していく始末。


「分からないことがあったら聞いて下さい」はもはや「人に聞く前に調べろ」であり、「このやり方でいいのかな?」で進めて、事故を起こしてからでないと自分のやり方が間違っていることに気付けません。


休みや残業は転職前より圧倒的に多くなり、心身ともに疲弊してました。


つまらないミスも多発し、最早、会社辞めたいとさえ思い始めていました。


先日のこと、


うちの会社、フリーアドレス制なので出勤時に空いている場所に席を取るのですが、その日はたまたま朝イチ顧客宅に寄ってから出社したので直属の上司の隣しか空いておらず。


また、私が席に着いたタイミングで数人が外出しまして、上司に話し掛けやすい状況ができました。


それで、本心を打ち明けました。

一言二言交わした後、すぐに支社長との面談をセッティングしてくれました。


経験者採用で最初から待遇よく迎えて頂いたにも関わらず恥ずかしい限りであるが、心身ともに疲弊しており、そのクレーム案件が発生している顧客だけでも担当変更してもらえないか。


相応しく無いということならば、降格等もやむを得ないと思うこと。


このままでは会社に重大な迷惑をかけてしまうのではないかと心配していること。


「重大な迷惑」とはその大口顧客の解約や私が鬱で休職状態になってしまい、折角、人員補充のため入社したにも関わらず再度人手不足(他の社員に膨大な仕事が回る)に陥ってしまうのでは、ということを暗に伝えました。


現在、クレーム対応に追われてしまい、他の顧客との仕事に当てる時間が取れない。それでも仕事しなければならないから残業や休日対応しなければならない。


ちなみに入社した月の残業時間は50時間オーバーでした。前の会社との違いはキッチリ残業代が出ることですね。それは嬉しいが転職した意味は無い。


そもそも、この会社での仕事の回し方に未だ慣れていないため、他の顧客との通常業務でさえ1つ1つ確認して踏み出している状況である。


中途社員にも社内システムについて新卒社員並みの研修をしてくれないと、戦国武将に銃火器渡されて戦場に連れていかされるようなものだ。


面談は直ぐにおわりました。

結果はその大口顧客の担当変更です。 

数日中に対応してくれるとのことでした。

直属の上司からは体調を気遣う言葉もあり、前の会社とは雲泥の差だなと。

そういうところは大手財閥系と感じます。

でも、こうなる前に入社後研修とか引継ぎの充実化を図って欲しかったとも思います。


上司らには申し訳ない気持ちもありますが、あれから数日、肩の荷が降りた気分になって来ました。


他の顧客との仕事に頑張れそうです。