最近、公衆浴場に行く機会がありまして。


赤ちゃんの面倒を交代で見つつ、浴場に向かいます。


当然、我が家の男性は私一人なので一人きりで入浴することになります。


浴場には他の家族連れがいます。


男の子を連れたお父さん。お孫さん?を連れた男性。中には小さい女の子を連れたお父さんもいらっしゃいました。


浴槽や洗い場で遊ばないよう注意するお父さん、目は穏やかでした。


1人で入浴する私は、傍から見れば子供のいない独り者のようです。


少し悲しくなり、左手の薬指を見て「もう、ひとりじゃない」ってなんとか持ちこたえつつも。


私も子供とお風呂に入りたいなぁ。あと数年もすれば未就学の娘を連れて入浴できるかな。


いや、そういうことじゃない。


そういうことじゃない訳じゃないけども(何言ってるのかよくわからなくなってきた)。


息子と入りたいんだ。


頭を洗ってやったり、逆に背中を流してもらいたいんだ。


息子が2歳なりたての頃に離別・離婚しているので、一緒に公衆浴場で肩を並べて入浴したことが無い。


そのうち、交流面会の機会で実現させてもらおうかな。