ゴルフ用サングラス(-。-;)偏光レンズで芝目を読む? | ∵ イ ッ セ イ イ ズ ム ∴

ゴルフ用サングラス(-。-;)偏光レンズで芝目を読む?

富士18いよいよゴルフシーズン到来!来週はマスターズトーナメントもあり、今年も眠い目をこすりながらのTV観戦、世界のトッププロに刺激されての練習場通い、山通いとワクワクしますね。


この時期はグリーンにも目土が入り、パッティングに神経を使います。予想のつかない転がりをすると、頭の中が真っ白になって、短い距離も不安になり4パットしてしまうことも…((>д<))


さて「偏光サングラスで芝目が見える」という情報がありますが、これは間違った“コピペ情報”ですむかっ


市販の偏光サングラスは偏光軸を水平に使っているので、水面の反射や地面の照り返しをカットするのがその機能。反面、芝芽というのはグリーンに反射する光によって緑の濃い薄いで順目逆目を判断します。よって偏光レンズで芝芽が見えるというのは間違った情報なのです。

偏光レンズでグリーンを読むときは、まず偏光サングラスを外して芝芽の向きを確認し、掛けてラインを読む。というのがレンズ機能通りの使い方です。

「偏光サングラスはグリーンの照り返しの光をカットするので、ラインが読みやすい」というのが正しい情報です。

白球が読み通りのラインに軌跡を描いてカップインする快感は、OBしてグレーな気分も一気に晴らしてくれます。