2025年11月1日土曜日。朝から宇治で臨時特急いにしへを撮影して京阪宇治線、京阪本線、JR大阪環状線、近鉄大阪線を乗り継いで高安へやってきました。高安できんてつ鉄道まつり恒例の楽貸切列車を撮影して、きんてつ鉄道まつり2025高安会場に入りました。
関連記事~きんてつ鉄道まつり2025速報版~
昨年は8A系がメインでしたが、今年は同じ場所に1A系が展示されていました。昨年同様ひのとりと青の交響曲塗装のタクシーと1A系のコラボを撮影しました。
1A系はじっくり見るのは初めてですが、青いですね。光線加減でもう少し濃い感じに見るのかと思っていましたが、明るいところでは結構青いです。種別行先表示は急行平田町というサービス表示でした。
昨年は雨の中でのきんてつ鉄道まつりでしたが、今年は快晴でした。青空に青い1A系が映えますね。
反対側からのショットも撮影。やっぱり光線具合で青さが変わりますね。こっちから見ると濃い青といった感じです。
昨年のきんてつ鉄道まつりはこちら↓
顔の形は8A系と同じで色が違うだけで塗り分けも同じです。
急行平田町・・・この1A103F編成は4両編成なので実際に鈴鹿線乗り入れはないでしょうね。
こちらはわかりにくいですが、トイレが設置されています。8A系でもトイレ付車両が増備される予定です。
車内はロングシートの状態になっていますが、8A系と同じくL/Cカーになっています。シリーズ21のL/Cカーは大阪線、名古屋線系統では非常に少なかったですが、1A系はどこまで増備されるのでしょうか。
反対側から1A303のトイレスペースを撮影。
8A系と同じくドア開閉が手動でできるようになっています。大阪線、名古屋線は寒冷地域も走るので手動でのドア開閉はありがたいですね。
1A系の奥の方にある休憩スペースの向こうに青の交響曲色に塗られた入替用車両を撮影しました。
リニューアル改造中と思われる1349+1249の姿が見られました。
1535Fとかぎろひが並んでいました。1535Fはもしもの駅へ夢の行先デザインコンテストの車両になっています。
もしもの駅へ夢の行先デザインコンテスト電車とかぎろひを撮影して早々に撤収しました。1A系を見に来たので十分堪能できました。
関連記事きんてつ鉄道まつり恒例20000系楽体験乗車ツアー列車撮影


















