8月5日日曜日。朝練を京阪で締めて、一旦ブレイクして1974レから再稼働します。千里丘で1974レをじっくり撮ろうと12時過ぎに同所に到着。この日の1974レは最近定番のEF64-1002が牽引。後ろの貨物もいつもより長めです。いい感じなので動画もセットして1974レの出発シーンを撮影。1002もそろそろ飽きてきたので違うカマの登場も期待したいところ。ただハンドル教習らしいので、そのうち桃太郎に戻るんでしょうね。まぁ撮れるうちに撮っておくに越したことはありません。1974レと入れ替わりにDD51の工臨が京都方からやってきました。おまけにいいものが撮れました。DD51も城東貨物線撤退後、関西ではすっかり珍しい存在となってしまいました。
お盆まで毎日運転となっている8002レトワイライトエクスプレス/千里丘
1974レ撮影後も千里丘に残留し、8002レトワイライトEXPを撮影。お盆休みまで毎日運転となるので最近いつでも撮れる感が増していますが、思えば関西地区唯一の夜行列車です。北陸新幹線や北海道新幹線開業後にはどうなるかわからない列車だけにこれも撮れるうちに撮っておいた方がいいのかもしれません。前走りのはるかが通過していき、後続の8002レもほぼ定通。冬場の日本海側の列車遅延を度々見てきただけに札幌から定時で来ることに最近少々驚きを感じることが多いです。それだけ日本の鉄道の定時運行率が落ちてきたということなんでしょうか。
先走りでやってきた683系4000番台サンダーバード16号/千里丘