【近鉄夜行ひのとりを撮る】往路夜行列車ひのとりで行く大阪自由散策ツアー列車【6/15鶴橋】 | EXPRESS DIARY3

EXPRESS DIARY3

日々の鉄活動を徒然と書いていきます。

 2025年6月15日日曜日。この日は春に運転日を間違えて大撃沈した夜行ひのとり撮影のため、阪急の始発電車に乗って鶴橋までやってきました。6時過ぎに鶴橋に到着しました。雨も止んでドン曇りなんで撮影にはちょうど良い環境になってました。6時03分頃大阪線21107Fアーバンライナー6両の回送がやってきました。

 6時03分頃奈良線9036F他8両の準急奈良行きが出発していきました。

 6時05分頃奈良線8A406F+8605F8両の快速急行大阪難波行きがやってきました。

 新鋭の8A系とベテランの8600系の組合せも近鉄らしい編成ですね。

 6時06分頃大阪線80101Fひのとり6両の名阪甲特急名古屋行きが出発していきました。これは三重方面へ撮影に行くときよく乗る列車です。

 6時07分頃奈良線9730F6両の区間準急尼崎行きがやってきました。

 6時09分頃大阪線5311FL/Cカー6両の急行五十鈴川行きが出発していきました。

 

 6時09分頃大阪線80103Fひのとり6両の夜行ひのとり大阪難波行きがやってきました。

 夜行ひのとりは6月14日に近鉄名古屋を23時32分に出発して大阪難波に6時16分に着くダイヤになっています。

 途中名張で4時間ほどバカ停する令和の時代には珍しいダイヤになっています。

 早朝鶴橋に到着する上りひのとりはなかなか貴重ですが、如何せん普通のひのとりにしか見えないのが難点ですね。

 30201Fビスタカー+22657F6両の特急賢島行きと夜行ひのとりがホームを挟んで並びました。

 6時11分頃30201Fビスタカー+22657F6両の特急賢島行きが出発していきました。このあとは暫く鶴橋で近鉄奈良線、大阪線土休日朝ダイヤ撮影を行いました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
鉄道コム