2024年10月26日土曜日。もはや11月の声も聞かれる時期になりましたが、まだ暑いです。少なくとも寒くない日が続いています。先週の日曜だけは寒かったですが、それ以外は秋の気配すらありません。とは言え日の出は遅くなっており、季節の進みはそこだけ感じられます。74レ撮影もシーズンオフが近づいているのでこの日は甲子園口に足を運びました。
6時27分頃EF65-2097牽引の74レがやって来ました。快速のヘッドライトと2つ並んでやって来たのでヒヤヒヤしましたが、74レが先に抜けてくれました。
改札を出て甲子園口から阪神バスで、阪神に転戦して先週同様武庫川線送り込みを撮るつもりでしたが、気が変わって鶴橋へ向かうことにしました。何とか6時31分の電車に間に合いました。JR神戸線と大阪環状線を乗り継いで鶴橋へとやって来ました。しかし鶴橋に着くと近鉄奈良線が東花園での線路確認の影響で遅れているとの情報が・・・せっかく天理臨を撮影に来たのに暗雲が立ち込めてきました。とりあえず下りホーム奈良方で撮影しました。7時13分頃大阪線1523F他6両の急行大阪上本町行きがやって来ました。
阪神撮影を取り止めて鶴橋までやって来たのは臨時急行天理行きの1本目を撮るためです。
7時15分頃奈良線9730F他8両の快速急行奈良行きが出発していきました。この快速急行は定時運転でした。
7時16分頃奈良線5722FL/Cカー6両の臨時急行天理行きがやって来ました。上りはダイヤが乱れていますが、下りは定時運転の電車もあります。
7時17分頃5722FL/Cカー6両の臨時急行天理行きが出発していきました。1本目の天理臨は7時台と少し早い設定です。このあとは8時台になるのでこの電車だけが7時台の運転です。
7時20分頃大阪線5104F+2526F6両の普通高安行きが出発していきました。
7時21分頃8352F他10両の快速急行大阪難波行きがやって来ました。この電車も遅延して運転されていました。
快速急行大阪難波行きは後ろ4両も8614Fで、8352Fとインバータ車2両を挟んだ10両編成でした。
7時22分頃8352F+8614F他10両の快速急行大阪難波行きが出発していきました。
7時23分頃奈良線阪神1211F6両の普通東花園行きが出発していきました。以降次回へと続きます。