阪急京都線有料座席車Privace試乗会列車に外れたので仕方なく撮り鉄する2【7/13南茨木】 | EXPRESS DIARY3

EXPRESS DIARY3

日々の鉄活動を徒然と書いていきます。

 2024年7月13日土曜日。阪急京都線有料座席車PRIVACE試乗会列車撮影の第2弾です。茨木市で午後の桂行きを撮影して、折り返しを撮影するため南茨木に移動しました。キャパの大きい陸橋で撮影しました。陸橋には5人ほど撮り鉄が集結していましたが、以前撮影した先代2300系のラストランの時ほどの人数ではありません。あの時は二重三重になっていましたからね。14時43分頃5302F7両の準急京都河原町行きが出発していきました。

 14時45分頃9302F8両の特急京都河原町行きが通過しました。

 14時48分頃7324F8両の特急大阪梅田行きが通過しました。PRIVACE導入前のためかロングシート特急の代走が多かった気がします。PRIVACEが導入されるとロングシート特急の代走もなかなか見られないかもしれませんね。そう考えると貴重な画になる可能性もあります。

 14時50分頃8331F8両の堺筋準急天下茶屋行きがやって来ました。準急は南茨木に停車するので速度を落としてやって来ます。

 14時51分頃8303F8両の普通高槻市行きが出発していきました。

 14時52分頃2300FPRIVACE試乗会列車がやって来ました。

 暫くの間はこの車両の目玉であるPRIVACEを撮影する機会が多くなりそうです。

 14時53分頃1303F8両の堺筋準急京都河原町行きが出発していきました。

 14時54分頃7323F8両の普通大阪梅田行きがやって来ました。これを撮影して撤収しました。

 茨木市に戻るとPITAPA20thのヘッドマーク付の9309F8両が停車していたので撮影しました。

 近年ICOCAに押され加減のPITAPAですが、20周年になるんですね。QRコードでスルッと関西も巻き返しを図るのでしょうか。

 15時07分頃7006F6両の快速特急京とれいん雅洛大阪梅田行きがやって来ました。

 来週からは有料座席車PRIVACEのサービスが始まりますが、京とれいん雅洛は無料快速特急として継続運転されます。こっちも料金を徴取したらいいのにというぐらいの出来なんですけどね。これを撮影して撤収しました。

 

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
鉄道コム