2024年春シーズン臨時特急まほろばを高井田中央で撮影と5087レを岸辺で撮る【6/22】 | EXPRESS DIARY3

EXPRESS DIARY3

日々の鉄活動を徒然と書いていきます。

 2024年6月22日土曜日。京阪臨時特急宇治行きあじさい号を土居で撮影して、野江に戻ってJR野江からおおさか東線に乗り換えて高井田中央へやって来ました。ここで春シーズンも終盤に入って来た臨時特急まほろばを撮影しました。10時15分頃221系NC618編成6両の普通大阪行きが出発していきました。

 10時16分頃221系NC621編成6両の普通久宝寺行きがやって来ました。このあと臨時特急まほろばがやって来ます。

 10時21分頃287系HC634編成3両の臨時特急まほろば奈良行きがやって来ました。

 先行する普通の5分続行のためゆっくりと通過しました。車内を見ると乗車率は低めでした。春の行楽シーズンは結構乗ってましたが、さすがにシーズンオフだと利用率は高くないようです。平日の某通勤特急よりかは乗ってる感じですかね。

 このあとの普通久宝寺行きでJR河内永和に移動しました。所用でミナミへ行きたかったので近鉄奈良線乗り換えのため河内永和へやって来ました。ここで後続の直通快速奈良行きを撮影しました。

 10時41分頃221系NB803編成8両の直通快速奈良行きがやって来ました。

 10時42分頃221系NC617編成6両の普通大阪行きがやって来ました。

 JR河内永和には直通快速も停車します。直通快速は当初放出のみに停車してましたが、高井田中央、JR河内永和が追加停車になり、JR淡路、城北公園通にも停車するようになりました。このあと所用のため近鉄に乗り換えてミナミへと向かいました。

 ミナミで所用をこなして昼下がりに久しぶりに旭屋書店に行ってみました。21日発売の鉄道誌のうち近鉄南大阪線が特集される鉄道ピクトリアルを購入しました。レジに長蛇の列ができており、何事かと思ったらレジが2つしか空いておらず長蛇の列ができていました。書店も電子化の波もあり、厳しいところもあるのでしょうかね。人手不足なのか経費削減なのか、普段はそれほどレジの数が必要ないのかわかりませんが、書店の行く末を危惧してしまいました。予定外に本の購入に時間がかかってしまいましたが、何とか岸辺で5087レが撮れそうだったので大阪から普通に乗り込みました。5087レ通過の5分ほど前に到着しました。14時17分頃EF65-2097牽引の5087レがやって来ました。この1本を撮影して撤収しました。

 帰りに阪急京都線正雀車庫で1306Fが洗車のため車庫から出てきてました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
鉄道コム