もはや限界の74レを北方貨物線で撮影と阪急神戸線ちいかわ・梅田駅50thカン付撮影【11/18】 | EXPRESS DIARY3

EXPRESS DIARY3

日々の鉄活動を徒然と書いていきます。

 11月18日土曜日。この日は朝から雨模様でしたが、京阪臨時特急運転も始まるので、早朝池田中国街道踏切で74レを撮影するため十三に足を運びました。まずは74レ撮影の前に阪急神戸線準特急大阪梅田行きを撮影しました。

 いつも通り下り特急新開地行きと被りました。6時28分頃7019F西宮ガーデンズ15周年ヘッドマーク付8連の準特急大阪梅田行きが出発していきました。

 早起きした甲斐があってカン付の7019Fが準特急に登板してくれました。この後は歩いて池田中国街道へ向かいました。

 この日の日の出時刻は6時34分でしたが、雨降り模様で曇天だったため露出はほとんどなかったです。6時44分頃EF65-2065牽引の74レが通過しましたが、見事に撃沈しました。これはもう北方でも74レの撮影は難しいですね。

 十三駅に戻る道中駅前の踏切に引っ掛かってやって来たのが1017Fちいかわハチワレ号8連の特急大阪梅田行きでした。これを踏切からさつえいしまs

 側面のラッピングも入るように撮影しました。ちいかわ号は運用が公表されているので撮り鉄だけでなく一般人の撮影も多いですね。

 十三で朝食を頂いて今津経由で阪神に転戦するため阪急神戸線で西宮北口に向かいました。1017Fハチワレ号が折り返しやって来ました。7時23分頃西宮北口に到着しました。

 7時24分頃1017Fちいかわハチワレ号8連の特急新開地行きが出発していきました。

 西宮北口は少し前にも来ましたが、その時はなかったホームドア設置のための準備工事が行われていました。

 10連の停車位置までホームドア設置準備工事が行われていないのが気になりました。まだ工事していないだけなのか、ホームドア設置とともに10連運転が取り止めとなるのか。今後の動きに注目したいところです。

 ちょうど普通大阪梅田行きに8003F大阪梅田駅新駅開業50周年記念ヘッドマーク付8連で停車してました。

 7時28分頃8003F大阪梅田駅新駅開業50周年記念ヘッドマーク付8連で出発していきました。

 大阪梅田駅新駅開業50周年記念ヘッドマーク付は初撮影だったのでもう一発撮影しました。

 このあとは今津南線6023F3連の普通今津行きに乗って今津へと向かいました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
鉄道コム