2023年シーズンAREした阪神タイガース優勝記念ヘッドマーク付の阪神電車を撮る【9/16姫島】 | EXPRESS DIARY3

EXPRESS DIARY3

日々の鉄活動を徒然と書いていきます。

 9月16日土曜日。9月14日に阪神タイガースが2023年シーズンのAREを決めて、晴れて優勝の言葉が解禁になりました。15日から阪神電車では各電車に阪神タイガース優勝の副票が付けられています。それを撮影するため阪神沿線に繰り出しましたが、淀川で撮ろうかと思ってみてみるとアホほど撮り鉄がいたので、軽く断念して姫島で撮影することにしました。まずは野田で見かけた5000系が戻ってくるので、上りホーム大阪梅田方で撮影しました。11時04分頃8227F6連の特急須磨浦公園行きが通過しました。光線状態はあまり良くないですが、大阪梅田方で下り列車を撮影しました。

 11時08分頃山陽5022F山陽電鉄100周年記念ヘッドマーク付6連の直通特急大阪梅田行きが通過しました。山陽車には阪神優勝の副票は付けられていませんでした。2003年の時には優勝のラッピング車もありましたが、今回は自社の100周年が優先されているのか掲示されていません。

 同じく11時08分頃9503F6連の急行西宮行きが通過しました。

 11時0分頃5017F4連の普通大阪梅田行きがやって来ました。

 5000系の阪神タイガース優勝のマークはヘッドマークになっていて、撮り鉄はこれを狙いに集結していたみたいです。

 次の優勝の時に5000系が残っていればよいのですが・・・まぁ来年なら残っているかもしれませんけどね。

 11時11分頃5013F4連の普通高速神戸行きがやって来ました。

 こちらも当然ながら優勝記念のヘッドマークが付けられています。これを撮って順光になる神戸方に移動して上り列車を中心に撮影しました。

 11時14分頃8245F6連の急行大阪梅田行きが通過しました。甲子園でタイガースの試合開催の時には特急にタイガースの球団旗の副票が付きますが、優勝の副票は急行にも付けられています。

 11時15分頃1213F6連の回送が通過しました。以降次回へと続きます。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
鉄道コム