8月5日土曜日。山陽塩屋のS字カーブでS特急などを撮影し、暑いので山陽塩屋駅に入り、普通霞ヶ丘行きなどを撮影しました。7時45分頃3006F山陽電鉄100th記念ヘッドマーク付3両編成の普通阪急神戸三宮行きがやって来ました。
神戸方と姫路方でデザインが異なる山陽電鉄100周年記念ヘッドマークのバックショットを撮影しました。
7時46分頃6008F3両編成の普通霞ヶ丘行きがやって来ました。土休日ダイヤ唯一の霞ヶ丘行きになります。
バックショットの方が順光なんでいい感じに撮れました。このあと下りホームに移動して上り列車を撮影しました。
7時49分頃阪神8225F6両編成の直通特急大阪梅田行きが通過しました。このあとは山陽須磨に移動するため上りホームに戻りました。
7時53分頃5016F山陽電鉄100周年記念ヘッドマーク付6両編成の直通特急姫路行きが通過しました。
山陽5000系の山陽電鉄100周年記念ヘッドマークは2枚看板で神戸方と姫路方で4種類が用意されておりバラエティに富んでますね。
7時56分頃山陽6000F3両編成の普通東須磨行きがやって来ました。これに乗って山陽須磨に移動しました。
山陽須磨に到着後は下りホームから上り列車を撮影しました。8時02分頃阪神8241F6両編成の直通特急大阪梅田行きがやって来ました。
8時11分頃6014F4両編成の普通阪神神戸三宮行きが待避線にやって来ました。
8時14分頃3064F4両編成のS特急阪急神戸三宮行きがやって来ました。
先客が2人ほど撮影しておられたので、ちょっと屋根があって影になる位置から撮影したのでイマイチでした。これを撮影して撤収しました。