満開に近い桜の下で5085レ・59レなどを撮る【3/25JR京都線茨木】 | EXPRESS DIARY3〜近畿圏鉄道の撮影記録と情報〜

EXPRESS DIARY3〜近畿圏鉄道の撮影記録と情報〜

近畿圏の鉄道を中心に日々の鉄活動を徒然と書いていきます。

 3月25日土曜日。嵯峨野線梅小路京都西で撮影を行い、京都へ戻ってJR京都線新快速で移動しました。この日は5087レが遅延していましたが、59レに間に合う時間だったのでさくらが咲いている茨木へ向かいました。

 乗車した新快速は新快速25号姫路行きでAシート連結列車でした。Aシートは新造された225系K1編成でした。こちらのAシートも恥ずかしながらまだ未乗車なんでそのうち乗りたいですね。高槻で普通に乗り換えて茨木へ向かいました。

 茨木到着とほぼ同時に13時38分頃EF210-330牽引の5085レが通過していきました。茨木の桜はイオン側がかなりのボリュームの桜ですが、京都方にも昔からある桜の木があり下り外側線列車と絡めて撮影できます。

 13時43分頃207系Z17編成他7両の普通高槻行きがやって来ました。種別幕がフルカラーLED化された編成です。

 同じく13時43分頃223系W35編成他12両の新快速近江塩津行きが通過していきました。上り外側線側でも近くの商店街に咲く桜を絡めて撮ることができます。

 13時44分頃EF210-313牽引の59レ福通レールエクスプレスが通過していきました。

 13時45分頃281系HA609編成6両の関空特急はるか24号京都行きが通過しました。

 13時48分頃223系W16編成他12両編成の新快速姫路行きが通過しました。このあと5087レも遅延しているので大阪方へ移動しました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
鉄道コム