3月18日土曜日。ダイヤ改正初日のこの日は朝からHC85系ひだを千里丘で撮影し、新大阪へ移動しておおさか東線撮影を行いました。ダイヤ改正でおおさか東線電車は大阪地下ホームへ乗り入れることになり、大阪行きは3番線発着、久宝寺行きは1番線発着となりました。特急くろしおなど新大阪折り返しの電車は2番線発着となっているようです。8時29分頃289系6両編成の特急くろしお85号白浜行きが出発していきました。
8時36分頃おおさか東線221系NC613編成6両の普通大阪行きがやって来ました。
221系おおさか東線の行先表示は普通新大阪から普通大阪へと変わりました。普通大阪だと大阪駅に行くみたいなんで、久宝寺あたりでは誤乗する人も出てきそうです。“新”大阪駅見物へ向かう人が多いのか3番のりばは混み合っていました。
8時40分頃281系HA606編成+271系HA654編成9両の関空特急はるか4号京都行きがやって来ました。4分ほど遅れてやって来ました。
新大阪駅をスルーする関空特急はるかは新大阪での発着ホーム変更は特にないようです。
8時44分頃221系NC608編成6両の普通久宝寺行きがやって来ました。
8時45分頃281系HA603編成6両の関空特急はるか11号関西空港行きがやって来ました。
8時51分頃おおさか東線221系NC609編成6両の普通大阪行きがやって来ました。
普通大阪行きはありそうで今まであまり見られなかったので結構新鮮です。
8時55分頃283系HB601編成6両の特急くろしお3号白浜行きがやって来ました。
8時56分頃おおさか東線221系NC613編成6両の普通久宝寺行きが1番のりばに入って来ました。これに乗ってJR淡路へ移動しました。
9時過ぎにJR淡路に到着しました。ダイヤ改正で直通快速がJR淡路停車となったのでその模様を見るためにやって来ました。
9時10分頃221系NA622編成6両の普通大阪行きがやって来ました。雨が降っていたため屋根があるところから撮影しました。
9時14分頃221系NB809編成8両の直通快速大阪行きがやって来ました。フルカラーLED化された編成が直通快速2本目に充当されました。
直通快速はダイヤ改正で大阪行きになるとともに221系8両編成に置き換わりました。これを撮影して早朝人身事故があった阪急京都線が動き出していたので、同線経由で大阪梅田へ向かいました。