ダイヤ改正前最後の74レ撮影~改正後もPF運用が残ることを祈願して~【3/11甲南山手】 | EXPRESS DIARY3〜近畿圏鉄道の撮影記録と情報〜

EXPRESS DIARY3〜近畿圏鉄道の撮影記録と情報〜

近畿圏の鉄道を中心に日々の鉄活動を徒然と書いていきます。

 3月11日土曜日。ダイヤ改正前最終の週末になりました。この日は早朝から東の方向へ行こうと思っていましたが、和田岬線103系のヘッドマーク付の運用が午前中だけということで、予定を変更して西へ向かうことにしました。まずは阪急京都線の始発電車で十三に出て、神戸線に乗り換えて岡本へとやって来ました。まずは準特急を撮影しました。6時09分頃1014F8連の準特急大阪梅田行きがやって来ました。岡本ではホームを移動している時間がなかったので走行写真にはなってませんが、日の出も早くなり、夙川あたりでは走行写真を撮影できそうです。このあと摂津本山経由で甲南山手に移動しました。

 6時25分頃EF65-2083牽引の74レが通過しました。

 漸く74レが甲南山手で撮れる時期になりましたが、来週のダイヤ改正で74レが時変や牽引機が変わる可能性もあり、これが最後の撮影になる可能性もあります。

 74レ撮影後は塚本へ移動しました。塚本で朝食を取り、一旦仕切り直してホームに入りました。7時09分頃225系ML02編成6両の丹波路快速篠山口行きが通過しました。

 7時10分頃223系V13編成他12連の回送がやって来ました。

 7時14分頃上り外側線を207系Z23編成他7両の普通大阪行きが通過しました。種別幕もフルカラーLED化された207系を初めて見ました。なかなか最近JRの撮影をしてなかったので、JRも色々変化が出てるんですね。以降次回へと続きます。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
鉄道コム