30分遅延の5087レと後部補機連結の59レ福通レールエクスプレスを撮る【2/23岸辺・新大阪】 | EXPRESS DIARY3〜近畿圏鉄道の撮影記録と情報〜

EXPRESS DIARY3〜近畿圏鉄道の撮影記録と情報〜

近畿圏の鉄道を中心に日々の鉄活動を徒然と書いていきます。

 2月23日木曜日。午前中に阪神貸切列車などを撮影し、昼に所用があったので離れて昼から5087レを撮るために岸辺へやって来ました。JR京都線、JR琵琶湖線でダイヤが乱れていたので、5087レも遅延しているようでした。13時59分頃281系HA606編成6両の関空特急はるか31号が通過しました。

 14時02分頃683系V34編成他の特急サンダーバード20号大阪行きが通過しました。所定新大阪発14時01分の列車なので5分ほど遅れて運転されていました。

 14時03分頃321系D2編成7両の普通宝塚行きがやって来ました。内側線も数分遅れていました。

 14時10分頃223系W33編成他12両の新快速長浜行きが通過しました。

 14時11分頃DD200-2単機がやって来ました。恥ずかしながらDD200を初めて見ました。結構長いですね。

 14時22分頃281系HA602編成6両の関空特急はるか33号関西空港行きが通過しました。

 14時22分頃223系W22編成他12両の新快速敦賀行きが通過しました。

 14時46分頃225系I11編成他12両の新快速近江塩津行きが通過しました。

 同じく14時46分頃EF65-2086牽引の遅延5087レが通過しました。

 5087レはJR琵琶湖線、JR京都線の遅延の影響で30分ほど遅れて通過しました。

 5087レ撮影後新大阪に移動して59レを狙いました。1番のりばには323系LS14の保安列車が停車しておりすぐに梅田貨物線方面へ出発していきました。

 15時03分頃おおさか東線221系NC620編成6両の普通新大阪行きがやって来ました。普通新大阪の表示が見られるのもあとわずかです。

 15時07分頃EF210-325牽引の59レ福通レールエクスプレスが通過しました。

 後部補機にはEF210-325が連結されていましたが、さすがに先頭から後部の補機までは入りませんでした。

 後部補機を撮影するには動画撮影の方が効果的かと思いました。次回は浄正橋踏切とか野田で撮影したいものです。この日はこれにて撤収しました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
鉄道コム