【2022年12月17日改正】阪急宝塚線平日朝ラッシュ時ダイヤ撮影2【1/4高槻街道】 | EXPRESS DIARY3

EXPRESS DIARY3

日々の鉄活動を徒然と書いていきます。

 1月4日水曜日。十三駅前の高槻街道踏切での阪急宝塚線平日朝ラッシュ時ダイヤ撮影の第2弾です。7時07分頃1013F七福神ヘッドマーク付8連の特急日生エクスプレス大阪梅田行きがやって来ました。

 十三で6003F8連の急行宝塚行きと1013F8連の特急日生エクスプレス大阪梅田行きが並びました。

 日の出時刻も過ぎたので蛍光灯モードから太陽光モードに変更して撮影しました。7時09分頃8007F普通大阪梅田行きがやって来ました。この電車は雲雀丘花屋敷始発です。

 7時10分頃9010F初詣ヘッドマーク付8連の普通池田行きがやって来て8007F普通大阪梅田行きと並びました。

 7時12分頃9007F初詣ヘッドマーク付8連の普通大阪梅田行きがやって来ました。この電車は雲雀丘花屋敷始発です。

 7時13分頃京都線9302F下り回送が通過しました。京都線9300系は有料座席車導入を視野に入れて送り込みは回送が増えました。

 7時14分頃6007F8連の準急大阪梅田行きがやって来ました。朝ラッシュ時1本目の上り準急になります。準急は全て宝塚始発です。

 同じく7時14分頃6002F8連の急行宝塚行きがやって来て6007F8連の準急大阪梅田行きと並びました。以降次回へと続きます。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
鉄道コム