2023年1月1日日曜日。大晦日から元旦にかけては紅白も見ずに近鉄終夜運転撮影と夜行ひのとり往復体験をして、早朝大阪上本町に戻って来ました。谷町九丁目から急ぎ谷町線に乗って天満橋へ移動。天満橋からは京阪に転戦して、守口市へとやって来ました。狙いは正月ダイヤ早朝の3000系急行と8000系急行です。大晦日から元旦にかけての特別ダイヤだけかと思っていたら三箇日の正月ダイヤは全て早朝に3000系急行と8000系急行が見られるんですね。まぁ早起きは三文の徳なので、早起きついでに守口市までやって来た次第です。乗って来た13032F6連の普通と緩急接続する13021F8連の急行出町柳行きをまず撮影して下りホームに移動しました。
6時05分頃7203F7連の準急淀屋橋行きがやって来ました。このあたりは終夜運転ではなく正月ダイヤに切り替わっています。
準急淀屋橋行きと緩急接続して7004F7連の普通淀屋橋行きが6時06分頃出発していきました。6000系顔の7004が撮れるとは正月早々縁起がいいですね・・・何回も飽きるほど撮ってますけど
6時07分頃8007F8連の回送が通過しました。8000系急行の送り込みでしょうか。
6時11分頃9003F7連の準急出町柳行きがやって来ました。
次の6時22分の急行出町柳行きは一部指定で、3扉8両編成の表示が出ています。
6時20分頃9004F7連の快速急行淀屋橋行きがやって来ました。6時22分の急行と被るかも・・・というところでしたが、何とか快速急行淀屋橋行きが先に出発していきました。
6時21分頃3006F8連の急行出町柳行きがやって来ました。正月ダイヤ限定の3000系プレミアムカー連結の急行です。
8連なんで停車中の写真はギリギリ広角で撮れるかといったところでした。
3000系とあとから来た8000系の急行出町柳行きの出発は動画撮影しました。
3000系急行撮影後は上りホームに移りました。6時25分発の普通出町柳行きは2634F7連で運転されていました。
6時31分頃13026F7連の準急淀屋橋行きが出発していきました。
6時32分頃7203F7連の上り回送が通過しました。
6時38分の急行出町柳行きは2扉車の表示が出ました。8000系2扉車になります。
6時37分頃8007F8連の急行出町柳行きがやって来ました。先ほど回送で送り込まれた8007Fが帰って来ました。
8000系急行のプレミアムカーには以前乗車したことがありましたが、またプレミアムカー付きの急行が見られるとは・・・まぁ昨年の正月ダイヤでも見られましたけどね
6時38分の普通萱島行きに乗れなかったので、待ち時間の間撮影しました。6時44分頃6001F8連の急行淀屋橋行きがやって来ました。少し空が明るくなってきました。元旦の日の出は7時過ぎなんでまだまだ明るくなるのは先ですね。
6時46分頃2354F7連の普通出町柳行きがやって来ました。これに乗って門真市でモノレールに乗り換えて撤収しました。