2022年12月17日ダイヤ改正前の阪急宝塚線平日朝ラッシュ時ダイヤ定点観測2【11/16】 | EXPRESS DIARY3〜近畿圏鉄道の撮影記録と情報〜

EXPRESS DIARY3〜近畿圏鉄道の撮影記録と情報〜

近畿圏の鉄道を中心に日々の鉄活動を徒然と書いていきます。

 11月16日水曜日。阪急箕面線直通の普通大阪梅田行きを石橋阪大前駅前の踏切で撮影し、ホームに戻って宝塚線平日朝ラッシュ時ダイヤ定点観測を行いました。7時24分頃7011F8連の普通大阪梅田行きがやって来ました。この電車は池田始発です。

 7時27分頃1009F8連の特急日生エクスプレス大阪梅田行きがやって来ました。日生エクスプレスは前回のダイヤ改正で8連化されています。

 7時30分頃6011Fもみじマーク付8連の準急大阪梅田行きがやって来ました。この電車は宝塚始発です。準急は全て宝塚始発で運転されています。

 7時31分頃5128F8連の普通宝塚行きがやって来て準急大阪梅田行きと並びました。

 7時34分頃8030F+6007F10連の通勤特急大阪梅田行きがやって来ました。10連通特はダイヤ改正で8連化されるので、これをメインに撮影に来ました。

 最後部の女性専用車もダイヤ改正後は各線共通で位置が揃えられる予定です。

 7時37分頃6015F8連の急行大阪梅田行きがやって来ました。急行も全て宝塚始発で運転されていて、全て8両編成での運転です。以降次回へと続きます。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
鉄道コム