11月27日日曜日。前日の天理臨に続いて近鉄臨時列車を撮影に朝から活動しました。Aceに乗って阪神電車・近鉄電車直通運転 神戸三宮⇒天理⇒近鉄名古屋 22600系満喫の旅のツアー列車を撮影するため、まずは阪神沿線へ足を運びました。阪急神戸線経由で今津から阪神本線に入りました。十三で8020Fダイヤ改正ヘッドマーク付の普通大阪梅田行きに遭遇したので撮影しました。
十三発7時33分の特急高速神戸行きで西宮北口までやって来ました。12月17日のダイヤ改正で、土休日ダイヤでは特急高速神戸行きは姿を消します。西宮北口から今津南線に乗り換えて今津へと移動。残念ながら近鉄特急送り込みは撮影できませんでした。仕方ないので甲子園に移動して撮影しました。
8時33分頃8219F甲子園球場100thラッピング車の急行大阪梅田行きがやって来ました。
8時35分頃5501F普通大阪梅田行きがやって来ました。
8時39分頃8523F6連の直通特急大阪梅田行きがやって来ました。8523Fとは知らずに撮影してました。
8時42分頃1205F6連の快速急行奈良行きがやって来ました。新開地発のため6連です。
8時45分頃5013F4連の普通大阪梅田行きがやって来ました。
8時49分頃8231F6連の特急大阪梅田行きがやって来ました。
8時53分頃8225F6連の急行大阪梅田行きがやって来ました。
8時55分頃5705F4連の普通大阪梅田行きがやって来ました。このあと近鉄特急がやって来ます。
8時56分頃5705F普通大阪梅田行きの1分続行で近鉄22602F4連のAceに乗って阪神電車・近鉄電車直通運転 神戸三宮⇒天理⇒近鉄名古屋 22600系満喫の旅のツアー列車がやって来ました。
光線状態は下りホームからの撮影がベストでしたが、ご覧の通りの普通との被りが気になって確実に上りホームから撮影しました。
甲子園では客扱いはなく直通特急を待避するための運転停車です。
8時59分頃山陽5702F6連の直通特急大阪梅田行きがやって来ました。この電車が近鉄特急を追い抜きます。
待避時間を利用して大阪梅田方に移動して1201F快速急行神戸三宮行きとの並びが撮影できました。
9時01分頃近鉄22602F4連の名古屋行きツアー列車が出発していきました。このあと快速急行奈良行き乗ってこのツアー列車を追いかけました。
















