能勢電さよなら1754・1756プレミアムな撮影会貸切列車を撮る【11/19滝山】 | EXPRESS DIARY3

EXPRESS DIARY3

日々の鉄活動を徒然と書いていきます。

 11月19日土曜日。能勢電さよなら1754・1756プレミアムな撮影会貸切列車を鶯の森で撮影し、折り返しを撮影するため、鶯の森から滝山へ移動しました。電車待ちの間に暫し撮影。12時19分頃7201Fもみじマーク付の普通日生中央行きがやって来ました。

 12時24分頃やって来た5146F4連の普通川西能勢口行きで滝山へ移動しました。滝山では光線状態があまり良くないので、あまり何も考えずにやって来た次第ですが、ホームには結構撮影者がいて、撮影できそうになかったので、改札を出てカーブを曲がってくるところを捕らえることにしました。

 12時28分頃5108F普通妙見口行きがやって来ましたが、撮影者の間隙を縫って撮影出来たのに失敗して編成が切れてしまいました。これではダメだと鶯の森方で撮れそうなところがあるので、歩いて移動しました。

 以前妙見急行、日生急行ラストランの時に来た鶯の森方の撮影ポイントにやって来ました。12時35分頃7202F普通川西能勢口行きがやって来ました。

 7202Fのバックショットも撮影しました。能勢電沿線はさすがに大阪、兵庫の府県境北部にあるため結構木々が色づいてますね。

 12時39分頃貸切列車の先走りの定期列車5146F普通日生中央行きがやって来ました。こんな感じのカットで本番を撮影することにしました。

 12時43分頃1754Fさよなら1754・1756プレミアムな撮影会貸切列車が川西能勢口で折り返して戻って来ました。

 正面ガチとなりましたが、バックに色づいた木々も入っていい感じでした。

 バックショットも撮影。デザイン違いのヘッドマークも押さえて貸切列車はこれにて終了です。

 12時45分頃5148Fもみじマーク付の普通川西能勢口がやって来ました。これを撮影して駅に戻りました。

 駅まで戻って駅付近の踏切はすっかり撮影者が撤収していたので、7202F普通妙見口行きを撮影しました。前パンタの処理がイマイチでこのスポットではなかなかうまく撮影できません。

 ホームに入って帰りがけの駄賃に普通川西能勢口行きを撮影しました。

 12時55分頃5136Fもみじマーク付の普通川西能勢口行きがやって来ました。これに乗って川西能勢口に戻り、宝塚線急行に乗り換えて今津線でマイルCSカン付撮影を行いました。

 

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
鉄道コム