阪急神戸線甲陽線送り込み・快速急行大阪梅田行きと74レを撮る【10/29】 | EXPRESS DIARY3〜近畿圏鉄道の撮影記録と情報〜

EXPRESS DIARY3〜近畿圏鉄道の撮影記録と情報〜

近畿圏の鉄道を中心に日々の鉄活動を徒然と書いていきます。

 10月29日土曜日。この日は阪急京都線の始発に乗って十三で神戸線に乗り継いで夙川へとやって来ました。もはや日の出時刻も遅くなってきたこの時期、神戸線の早朝快速急行が撮れるチャンスも少なくなってきました。6時04分頃甲陽線送り込みの6020F3両編成回送がやって来ました。

 この日の大阪の日の出時刻は6時15分なんで日の出前の撮影になります。6時06分頃回送が下り本線での折り返しのため引上げていき、7020F8連の普通大阪梅田行きがやって来ました。

 日の出10分前なんで露出はないですが、ISO感度を上げて撮影しました。

 6時07分頃普通大阪梅田行き出発後、6020F回送が上りホームに入線してきました。

 6時09分頃8042F+7001F8連の普通神戸三宮行きと6020F回送が並びました。6020Fは甲陽線短絡線に繋がる引上げ線に引き上げていきました。

 6020F3両編成が引上げ線に入り、甲陽線に入るまで暫し時間調整します。

 6時13分頃7013F8連の快速急行大阪梅田行きがやって来ました。

 引きでも撮影しましたが、如何せんピン甘になりました。これを撮影してさくら夙川に移動しました。

 さくら夙川に移動して撮影するのはいつものやつです。6時27分頃EF65-2070牽引の74レが通過しました。

 日の出時刻との闘いになりますが、11月に入ってあと1週か2週撮れるかどうかといったところでしょうか。とは言え、今季はこれが74レをさくら夙川で撮影するのはラストになるかもしれません。

 74レを撮影してこの後は甲子園口に移動して、甲子園口から阪神バスに乗り換えて阪神甲子園へと向かいました。武庫川線送り込みには間に合わず引上げ線に入っている姿を拝むだけに終わりました。

 普通大阪梅田行きで武庫川まで先行して5511FTORACO編成の武庫川線送り込みを迎え討ちました。

 7時15分頃短絡線を通って引上げ線に入っていきました。

 7時16分頃引上げ線で折り返して武庫川駅へ5511FTORACO編成が入線してきました。これを撮影して撤収しました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
鉄道コム