2022年12月17日ダイヤ改正での、阪急京都線平日夕方ラッシュ時ダイヤを予想してみたいと思います。現在発表されている中では、夕方ラッシュ時は快速急行は準特急に置き換わる。通勤特急の運転はなくなる。快速の運転もなくなりそう。この3点は概ね確定と思われます。通勤特急と快速の運転がなくなる点は直接的な記述はありませんが、間接的に夕方ラッシュ時の運転はなくなるのではないかという記述がみられます。また運転本数を調整し、一部の列車の所要時間を短縮するという記述もあり、普通を削減して優等列車をスピードアップするのではないかということが推測されます。
これらのわかる範囲での条件で平日夕方ラッシュ時ダイヤを予想すると以下のようになります。
1.準特急は大阪梅田~京都河原町間に10分毎の運転となる。
2.快速は通勤特急運転取り止めにより準急に置き換えて大阪梅田~京都河原町間の準急として20分毎の運転とする。
3.堺筋準急は現行通り天下茶屋~京都河原町間に20分毎の運転とする。
4.堺筋準急に淡路で連絡する大阪梅田~北千里間の普通も現行通り20分毎の運転とする。
5.普通は大阪梅田~高槻市間に10分毎の運転とする。
6.堺筋線普通は茨木市行きから正雀、淡路行きに変更する。
毎時00・10・20・30・40・50分 準特急京都河原町行き
毎時03・23・43分 準急京都河原町行き
毎時13・33・53分 普通北千里行き
毎時06・16・26・36・46・56分 普通高槻市行き
ダイヤのベースは平日データイムダイヤではなく、土休日ダイヤをベースに考え、準特急は相川で普通を追い抜き、普通は茨木市では準急と準特急の2本待避を行う。高槻市、桂で準特急と準急が緩急接続を行う。高槻市以東は毎時12本の運転とする。