9月4日日曜日。網干でリバイバル急行鷲羽を撮影して、網干から予定より早く新快速で移動しました。どこまで行くか・・・京都でした。この日は5087レにニーイチニーナが入っていたので、それを撮る前にJR嵯峨野線撮影のため梅小路京都西へ向かいました。京都に着くと117系S4編成6両の湖西線普通近江舞子行きが停車してました。117系、113系もそろそろ危うくなってきているので、撮れるうちに撮っておくようにしてます。
京都発10時57分の普通亀岡行きで梅小路京都西に移動しました。少し時間があったので、お腹も空いたので早めの昼食を麵屋でササっと頂いてから向かいました。
32番のりばには221系K22編成4両の快速園部行きが停車してました。
梅小路京都西に着いて下りホーム園部方で撮影しました。11時04分頃287系FA05編成4両の特急きのさき10号京都行きが通過しました。
続いて上り列車は暫く来ないので京都方に移動して下り列車を撮影しました。11時10分頃221系K22編成4両の快速園部行きが通過しました。
11時15分頃221系K19編成4両の普通亀岡行きがやって来ました。昼間の普通は2022年3月12日ダイヤ改正で亀岡止まりのみの運転となりました。
再び園部方に戻って上り列車を撮影します。11時20分頃223系R205編成4両の普通京都行きがやって来ました。223系6000番台の京都転入車です。
11時28分頃287系FA05編成4両の特急きのさき5号城崎温泉行きが通過しました。
11時37分頃223系R205編成4両の普通亀岡行きがやって来ました。
11時40分頃221系K12編成4両の普通京都行きがやって来ました。コロナ前には8両編成も増えた嵯峨野線ですが、コロナ禍の影響で4両編成に戻ってしまいました。
11時50分頃221系K16編成4両の快速京都行きが通過しました。快速が園部まで直通する唯一の列車になりました。これを使うか特急を使うかという選択になります。これを撮影して5087レ撮影のため琵琶湖線へと向かいました。