8月28日日曜日。この日はWESTEXPRESS銀河を撮るため早起きしました。茨木発5時45分の快速で大阪まで出て、普通に乗り換えて塚本へやって来ました。前日もちょっと塚本で撮影してたのですが、淀川花火大会開催のため、ホーム端にはロープが張られていましたが、この日は既に撤去されていました。
急ぎ上りホームに移動すると同時にWESTEXPRESS銀河の3灯のヘッドライトが見えてきました。なんとかギリギリ撮影できました。
WESTEXPRESS銀河1本を撮って塚本からは撤収。塚本駅から歩いて三津屋中国街道踏切へと移動しました。この日はなんとか一番乗りでした。6時42分頃EF65-2063牽引の74レがやって来ました。
久々に更新色のPFを撮影できました。しかし三津屋中国街道は手前に架線柱があるためその処理が難しいです。
さらに引いて撮ると編成が切れてしまいました。これなら架線柱を入れてあとからカットした方がいい感じになりそうです。そもそもここで撮らずに他で撮りたいところなんですが、池田街道は69レとの被りがあるのでリスクが高いし、JR神戸線では立花あたりまで移動するのが関の山なんで以前より74レ撮影のハードルが上がっています。岸辺陸橋での撮影もできなくなったし・・・。
74レ通過後は反対側に移って下り貨物を撮影しました。6時44分頃EF210-139牽引の69レが通過しました。
6時48分頃683系T52+681系T11編成12両の特急サンダーバード3号回送が通過しました。
後部3両は681系T11編成でした。T11は金沢所属の編成です。
6時56分頃EF210-143牽引の55レ福通レールエクスプレスがやって来ました。朝の福通では吹田からさらに西へ向かうのはこの55レだけになります。このあと1051レや1053レもまだ来ますが、これにて撤収しました。