7月29日金曜日。夕方に往路便の阪神臨時ノンストップ特急を撮影して、近鉄や南海などを撮影して試合終了に合わせて尼崎へと足を運び、復路便の臨時特急を撮影しました。復路便は尼崎にも停車するので夜間でも尼崎では臨時特急の撮影が可能です。21時12分頃山陽5008F6連海水浴ヘッドマーク付の直通特急大阪梅田行きがやって来ました。試合はタイガースが6対0で完封勝ちしたので、ファンが気分よく帰ってくるので撮影もしやすいですね。
21時14分頃8229F6両編成の急行大阪梅田行きがやって来ました。直特も急行も1分ほど遅れていたのは帰宅する観客が増え始めているからかもしれません。
21時18分頃5715F4両編成のジェットシルバー普通大阪梅田行きがやって来ました。夜間ダイヤでは上り普通は尼崎で特急と急行の2本待避を行います。
21時24分頃8247F6両編成の直通特急大阪梅田行きがやって来ました。乗り降りが多くなってきました。尼崎でなんば線に乗り換える人が多いですね。
普通を通り抜けて3番線のなんば線電車に乗り換えることができます。
21時26分頃1212F6両編成の急行大阪梅田行きがやって来ました。急行は甲子園で特急に追い抜かれるダイヤになっているため特急と比べると空いています。
21時28分頃5715F4両編成のジェットシルバー普通大阪梅田行きが出発していきました。阪神タイガースが誇る1・2・3番の快足トリオも阪神電車御自慢のジェットカーにあやかってジェットカートリオと名付けてみてはどうでしょうか。快足トリオとジェットカーを売り出せるのでいいと思いますけどね。ちょっとマニアックなんでF1セブンほどのインパクトがないかな・・・。
21時30分頃5721F4両編成のジェットシルバー普通大阪梅田行きがやって来ました。若干遅延していたので先行の普通が出て行ってすぐに後続の普通がやって来ました。
21時33分頃3番線に近鉄奈良行き快速急行の後ろ6両が神戸三宮からやって来ました。前4両は入線済で、前4両はドアを開けたまま増結作業を行います。
21時35分頃山陽5702Fリニューアル車6両の直通特急大阪梅田行きがやって来ました。
直通特急から普通を通って快速急行に乗り換える人が多いですね。
急行の次に漸く臨時特急がやって来るようです。
21時37分頃1205F6両編成の急行大阪梅田行きがやって来ました。
急行大阪梅田行きと快速急行近鉄奈良行きが同時に発車していきました。以降次回へと続きます。