阪急宝塚線平日夕方ラッシュ時ダイヤ定点観測2【6/17十三】 | EXPRESS DIARY3〜近畿圏鉄道の撮影記録と情報〜

EXPRESS DIARY3〜近畿圏鉄道の撮影記録と情報〜

近畿圏の鉄道を中心に日々の鉄活動を徒然と書いていきます。

 6月17日金曜日。十三での阪急宝塚線平日夕方ラッシュ時ダイヤ定点観測第2弾です。18時43分頃1003F8連の急行宝塚行きがやって来ました。

 18時45分頃1015F8連の普通川西能勢口行きがやって来ました。

 18時46分頃1009F8連の普通大阪梅田行きが出発していきました。宝塚線も当然ながら1000系の比率がやたらと高いですね。

 18時50分頃7024F+8041F+8040F8連の急行雲雀丘花屋敷行きがやって来ました。

 一粒で二度美味しい7024F+8041F+8040Fの編成でやって来た急行雲雀丘花屋敷行き。後ろには8040Fが連結されているので前とは全く違う顔立ちです。

 18時51分頃5128F8連の急行大阪梅田行きが出発していきました。5100系も貴重になっています。

 18時53分頃6015F8連の急行宝塚行きがやって来ました。

 18時54分頃9010F8連の普通大阪梅田行きがやって来ました。6015F急行宝塚行きと並びました。

 18時55分頃6002F8連の普通川西能勢口行きがやって来ました。

 19時00分頃1009F8連の特急日生エクスプレス日生中央行きがやって来ました。

 19時01分頃8004F復刻装飾8連の急行大阪梅田行きがやって来ました。特急日生エクスプレスと並びました。

 19時01分頃8004F復刻装飾8連の急行大阪梅田行きが出発していきました。以降次回へと続きます。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
鉄道コム