近鉄南大阪線・吉野線平日データイムダイヤ定点観測【5/6橿原神宮前】 | EXPRESS DIARY3〜近畿圏鉄道の撮影記録と情報〜

EXPRESS DIARY3〜近畿圏鉄道の撮影記録と情報〜

近畿圏の鉄道を中心に日々の鉄活動を徒然と書いていきます。

 5月6日金曜日。近鉄吉野線市尾で撮影し、普通で橿原神宮前に戻って来ました。車中6134F区間急行が留置されている姿を撮影しました。

 6527F2両編成の普通橿原神宮前行きは橿原神宮前から普通古市行きに変身しました。

 隣のホームには13時30分発の区間急行大阪阿部野橋行きが6511F4両編成で停車してました。

 6309F区間急行橿原神宮前行きがやって来て6511F区間急行大阪阿部野橋行きと並びました。

 13時33分頃6309F4両編成が吉野線本線へと引き上げていきました。

 手前の6508Fは区間急行大阪阿部野橋行きの表示のまま留置されていました。6309Fは幕が白幕になって吉野線本線上を奥の方へ引き上げていきました。

 6309Fは吉野線本線で折り返して橿原線ホーム側にある留置線に入りました。幕が準急大阪阿部野橋行きになっていたので区間急行の運用ではなく夕方の準急に運用されるようです。

 13時37分頃橿原線ホームには22653F2両編成の特急京都行きと8352F4両編成の普通京都行きが停車してました。

 狭軌線の0番線には6509F他が留置されてました。奥の検修庫は狭軌から標準軌に車輪を交換する施設です。

 13時42分頃6527F2両編成の普通古市行きが出発していきました。こちらの普通古市行きは4月23日のダイヤ変更で準急から置き換えられて設定された新設電車です。

 13時45分頃16502F2両編成の特急吉野行きがやって来ました。吉野特急は2021年7月3日ダイヤ変更から毎時1本の運転となっています。

 特急は以前から2両編成だったので見慣れていますが、普通も2両になり吉野線は2両編成がデフォルトになりつつあります。

 13時53分頃7番線隣の留置線に留置されていた6134Fが吉野線本線上に移動してきました。

 13時53分頃6525F2両編成の普通橿原神宮前行きがやって来ました。この電車は吉野線には直通せず橿原神宮前で折り返します。

 13時56分頃6134F4両編成が吉野線本線で折り返して7番線に入線しました。以降次回へと続きます。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
鉄道コム