3月19日土曜日。午前中に阪和線を撮影して、昼に所用のため少し離れて、昼過ぎから大和路線平野で撮影しました。12時01分頃EF66-127牽引の83レがやって来ました。ニーナならぬイチニーナです。今回の改正で66の運用も減少しているので、ニーナニーナと言っている間にサメの方もかなり数を減らしていますね。
83レは百済貨物ターミナルへと入っていきました。
12時03分頃221系NB805編成8両の大和路快速奈良行きが通過しました。
12時05分頃201系ND607編成6両の普通JR難波行きがやって来ました。平野駅は利用者が多くホームには利用者の列が出来上がっていました。
大和路線普通を見ているとダイヤ改正前よりも201系の運用が逆に増えた感じがしますね。221系をおおさか東線普通に回したので、一旦大和路線の普通で201系の運用が増えたのでしょうかね。
12時14分頃221系NC601編成6両の普通王寺行きがやって来ました。
12時15分頃221系NA401編成他8両編成の大和路快速大阪環状線方面行きが通過し、221系普通王寺行きと並びました。
12時17分頃EF66-127が入替のため戻って来ました。ここで折り返して百済貨物ターミナルに推進運転で入っていきました。
12時18分頃221系NB801編成8両の大和路快速奈良行きがやって来ました。入替中のEF66-127とコラボしました。
12時20分頃201系ND611編成6両の普通JR難波行きがやって来ました。下り普通が201系連発でやって来ました。
さすがにまだ201系の大和路線撤退までに時間があるためか撮り鉄の姿は見られませんね。撮るなら今のうちですね。
この後の普通で加美へと移動しました。12時30分発の普通王寺行きも201系でやって来ました。ND606編成でした。加美でも大和路線を撮影しようかと思っていたのですが、新加美に転戦しておおさか東線撮影を行いました。