3月5日土曜日。朝早起きして74レをJR神戸線で撮影しようと気合いを入れて前日早めに眠りましたが、超早起きに失敗して、さらに北方貨物での撮影に行ける時間にも起きられず結局いつも通り岸辺陸橋で撮影することになりました。
前週は撮影者がいましたが、この日は誰もいなかったのでいつものポジションから撮影しました。8時12分頃EF65-2092牽引で定通でした。さてダイヤ改正後も74レはPFで運用になるのでしょうか。時変がないかも気になるところです。
74レ撮影後はおおさか東線に201系撮影のため足を運びました。新大阪からではなく京橋で朝飯を頂いたため、学研都市線経由で東線沿線まで来ました。とりあえず鴫野で撮影することにして、通過の表示が出ていたので、放出方に陣取って直通快速新大阪行きを撮影しました。321系D24編成で、8時57分頃通過しました。
8時58分頃おおさか東線201系ND622編成の普通久宝寺行きがやって来ました。直通快速通過の直後だったので京橋方まで移動できずに撃沈です。
京橋方に移動して9時00分頃学研都市線207系T6他の快速同志社前行きが通過しました。
9時08分頃おおさか東線201系ND606編成の普通新大阪行きが出発していきました。バックショットのアングルを失敗しました。
9時12分頃おおさか東線201系ND607編成の普通久宝寺行きがやって来ました。
9時15分頃学研都市線321系D13編成の快速木津行きが通過しました。
9時24分頃おおさか東線201系ND601編成の普通新大阪行きが出発していきました。
9時28分頃おおさか東線201系ND611編成の普通久宝寺行きがやって来ました。これを撮影して学研都市線普通で移動しました。