阪急宝塚線平日朝ラッシュ時ダイヤ定点観測5~10両編成も回送で戻って来た~ | EXPRESS DIARY3〜近畿圏鉄道の撮影記録と情報〜

EXPRESS DIARY3〜近畿圏鉄道の撮影記録と情報〜

近畿圏の鉄道を中心に日々の鉄活動を徒然と書いていきます。

 1月4日火曜日。阪急宝塚線平日朝ラッシュ時ダイヤ定点観測第5弾です。引き続き豊中で撮影しました。7時43分頃6006F+8034F10両編成の回送が通過しました。

 8034Fと引上げ線で折り返し中の1001F普通大阪梅田行きが並びました。これは1本目の通勤特急の折り返し回送です。

 豊中発7時45分の普通大阪梅田行きは5128Fでやって来ました。この電車は池田始発です。日が射すと影ができるので逆に撮影が難しくなりますね。

 豊中発7時47分の普通雲雀丘花屋敷行きは5106Fでやって来ました。

 7時47分頃1009FSDGsトレインの特急日生エクスプレスが通過しました。

 特急日生エクスプレスは豊中を通過する唯一の列車です。

 豊中発7時49分の急行宝塚行きは6000Fでやって来ました。

 豊中発7時51分の準急大阪梅田行きは9007Fでやって来ました。この電車は宝塚始発です。

 7時52分頃引上げ線から1001F当駅始発の普通大阪梅田行きが入線してきました。

 この電車は豊中発7時54分です。ここから座っていきたい人この電車に乗り、大阪梅田まで急ぐ人は後続の通勤特急に乗るため次の列が出来上がっています。

 豊中発7時53分の普通雲雀丘花屋敷行きは9001F初詣マーク付で出発していきました。

 豊中発7時56分の通勤特急大阪梅田行きが7032F+6011F10両編成でやって来ました。この電車は川西能勢口始発です。

 通勤特急の最後尾の車両は女性専用車になります。宝塚線では唯一の女性専用車になります。

 7時57分頃1018F普通豊中行きが引上げ線に入っていきました。折り返し当駅始発の普通大阪梅田行きになります。

 豊中発7時59分の急行大阪梅田行きが6005F8両編成でやって来ました。この電車は宝塚始発です。以降次回へと続きます。











にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
鉄道コム