1月9日日曜日。この日は271系ハローキティはるかの団体列車が運転されました。その前に早朝から京都で所用があったので、帰りに桂川でキハ85系ひだでも撮ろうかと思って阪急洛西口から歩いて桂川駅へやって来ました。洛西口駅、桂川駅とも開業時からの変貌が著しいですね。キハ85系ひだは駅前で見送ることになりプチ撃沈です。阪急普通が意外に時間がかかったのでやむなしです。仕方ないので、ハローキティはるかまでどこかで時間を潰そうかと思っていると、1081レにニーナが入っているではありませんか。何も知らずに来たので、これは各所が激パになっているだろうと、撮影者が少なそうなところを探しながら移動することにしました。桂川で電車待ちの間に225系I10+223系V28の新快速姫路行きを撮影しました。
8時36分頃外側線を113系L3+L17の回送が通過しました。それと並走してきた普通西明石行きに乗って移動しました。久々に宝寺踏切あたりはどうかと思ってみていたら結構撮影者が集まっているように見えたので軽く断念して、最悪茨木あたりまで戻ろうかと思っていたら島本に誰もいなかったので島本で降りました。
8時48分頃683系V36+W34他の12両編成の特急サンダーバード4号が通過しました。
8時53分頃271系HA652他9両編成の関空特急はるか4号京都行きが通過しました。
8時53分頃223系W35+V24編成12両の新快速網干行きが通過しました。
8時55分頃223系W2+V1編成12両の普通加古川行きがやって来ました。V1編成はリニューアル車でした。
8時56分頃321系D23編成7両の普通京都行きが出発していきました。普通京都行きも貴重化しつつあります。
8時57分頃683系T49+R14編成12両の特急サンダーバード9号金沢行きが通過しました。後部に289系から683系に復帰してまだリニューアル工事が行われていないR14編成が連結されていました。
9時01分頃特急スーパーはくと3号倉吉行きが6両編成で通過しました。
9時06分頃683系R15+T45編成12両の特急サンダーバード6号が通過しました。こちらも先のR14編成と同様に289系から683系に復帰したR15編成が連結されていました。
9時07分頃289系FH304+FG401金屏風ラッピング車の特急こうのとり4号回送が通過しました。久々に金屏風ラッピング車を見ました。まだやっていたんですね。
9時09分頃223系W32編成他12両の新快速姫路行きが通過しました。
9時14分頃キハ189系H1+H3編成の6両の特急はまかぜ1号回送が通過しました。カニシーズンのためはまかぜも6両で運転されています。
9時17分頃207系S41+Z5編成7両の普通須磨行きとEF210-147牽引の1059レが並走してやって来ました。1059レは撮影できず撃沈しました。1081レでなくてよかったです。
9時20分頃EF66-27牽引の1081レが通過しました。
年末に奇跡の復活をしてから初の撮影となりました。運用がイレギュラーだったのか島本の京都側は私以外撮影者がいなくて肩透かしを食らいました。まぁ独占撮影出来たので良かったですが。このあとの普通で摂津富田へと移動しました。