JR大阪環状線・JR宝塚線・JR神戸線・JR京都線夜練~6/25大阪~ | EXPRESS DIARY3〜近畿圏鉄道の撮影記録と情報〜

EXPRESS DIARY3〜近畿圏鉄道の撮影記録と情報〜

近畿圏の鉄道を中心に日々の鉄活動を徒然と書いていきます。

 6月25日金曜日。阪神大阪梅田で特急山陽須磨行きを撮影後、JR大阪駅へと転戦しました。23時台後半のJR各線のダイヤを撮影します。阪急の最終で帰宅するため、大阪駅で入場券を購入してホーム入りました。まずはJR大阪環状線1・2番のりばに行きました。

 23時18分頃やってきた快速日根野行きを撮影。後部の車両は223系HE408編成でした。大阪発23時24分の快速日根野行きになります。

 このあと、3・4番のりばに移動して大阪発23時30分のJR宝塚線快速篠山口行き最終を撮影。321系D5編成を使用してました。

 さらに移動して7・8番のりばにやって来ました。大阪発23時35分の普通高槻行きが停車中でした。後部の車両は207系S2編成でした。

 隣の6番のりばから23時28分の普通西明石行きが出発していきました。

 23時30分頃普通宝塚行きがやって来ました。これを撮るため7・8番のりばにやって来ました。大阪発23時38分の普通宝塚行きは2021年3月13日ダイヤ改正で新三田行きを宝塚行きに短縮して誕生した電車です。

 8番のりばには大阪発23時33分の快速野洲行きが225系U9編成を先頭にやって来ました。この電車はJR京都線快速の最終になります。

 再び大阪環状線1・2番ホームに戻って外回り223系HE426編成を先頭にした普通京橋行きがやって来ました。この電車は大阪発23時37分の関空快速京橋行きです。大阪から各駅に停車するため普通表示に変わっています。

 23時36分頃225系HF401編成他8両編成の快速鳳行きがやって来ました。これを撮るために大阪環状線ホームに戻って来た次第です。2021年3月13日ダイヤ改正で快速日根野行き最終が快速鳳行きに変更されました。大阪環状線からの快速鳳行きの設定は、直通快速鳳行き以来ではないでしょうか。

 快速鳳行き撮影後は5・6番ホームに移動して23時40分発の新快速姫路行きの出発シーンを撮影しました。後ろ寄りには223系V5リニューアル編成を連結してました。これにてJRの撮影は終了。阪急大阪梅田駅に移動しました。










にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
鉄道コム