6月3日木曜日。神鉄平日朝ラッシュ時ダイヤ撮影第5弾です。ひと段落ついたので一旦改札を出て新生鈴蘭台駅を見物しました。
西口はあまり変わってはいませんが、エスカレータが設置され、橋上駅舎に直結しています。
そしてメインの東口は様変わりしましたね。以前はごちゃごちゃした駅前でしたが、広いロータリーが整備されて、その上に駅ビルが建って見違えるほどの駅になりました。
もうちょっとゆっくり見たかったのですが、撮影の続きもあったので程々にしてホームに戻りました。
今度は上りホームから撮影してみました。8時19分頃鈴蘭台行きの回送が引上げ線に入っていきました。
8時19分頃5017F4両編成の有馬線急行新開地行きがやって来ました。この電車は三田始発です。
8時22分頃3017F4両編成の普通新開地行きと準急三田行きが並びました。急行新開地行きと連絡を取って新開地へ向かいます。この電車は粟生始発です。
8時23分頃5011F4両編成の粟生線普通志染行きが出発していきました。粟生線は鈴蘭台を出ると単線で急こう配を急曲線で上がっていきます。
8時24分頃5003F4両編成の準急三田行きが出発していきました。
8時25分頃2009F4両編成の普通新開地行きがやって来ました。この電車は有馬温泉始発です。
8時27分頃1353F4両編成の粟生線普通西鈴蘭台行きが出発していきました。
8時28分頃3009F4両編成の準急鈴蘭台行きがやって来ました。当駅止まりです。
3009Fはエンド交換後すぐに車庫へと引き上げていきました。この時間になると折り返し電車の方が多くなります。
8時33分頃1105F3両編成の粟生線準急新開地行きがやって来ました。この電車は粟生始発です。
8時34分頃5019F4両編成の急行新開地行きがやって来ました。この電車は三田始発で平日朝ラッシュ時上り最終の急行になります。この電車に乗って撤収しました。