↑青函連絡船の操舵室から撮影しました。

こんな感じでで見えるのですね。

↑今回外に出ることができませんでした。

工事しているみたいです。

↑八甲田丸の鐘です。

鳴らしてみました。よい音ですね!

↑ココでこの大きな船を操縦しているのですね。

↑この場所で、何人の方が操作しているのかな?

↑操舵席から後ろの部分です。

↑機械などは、当時のままです。

↑そして、階段を使い1番下まで来ました。

鉄道車両室です。

車両を抑える連結器です。

おおー、スユニ50が2両!

保存状態はさすが建物の中ですね。綺麗です。

↑こんな感じでワイヤーロープで固定していたのですね。

↑キハ82系です。

当時の特急はすごくカッコ良い!

↑キハ82系の後ろ側!

左に見えている車両はDD16です。

↑船の一番後ろ側です。

↑4本のレールがあります。

↑DD16と連結しているのは、ヒ600です。

機関車が中に入らなくてもすむようにヒ600を何両か繋いで貨車の入れ替えをしていました。

↑なんか当時を思い出しますね。

次回も青函連絡船です。