↑今日は紋別に来ました。(カニの爪オブジェ)
この場所パンフレットなどによく出てくる場所です。
場所は道の駅「オホーツク紋別」のすぐ近くにあります。
紋別に来たのは3回目です。変わってない!綺麗な場所でした。
↑カニの爪オブジェです。
ほほー、この大きさカニの爪は昭和58年に製作されたんだ。
(紋別流氷アートフェスティバル)の為に制作されて15年間は海上で展示されていたそうです。
↑旭川を夜中の3時に出発し約2時間30分で、ここ紋別に到着です。
旭川から国道39号線を北上し、当間・愛別を通り上川町に来ました。
そこから国道273号線を走行し紋別に到着です。
本来は愛別から自動車専用道路(無料)があって浮島で降りればちょい早く着くのだが、夜間工事の為、通行止めでした。
↑道の駅オホーツク紋別です。
道の駅オホーツク紋別は北海道立オホーツク流氷科学センターがあります。ここは午後に行ってみます。なんせ、この時点で朝の6時頃なので!
↑そうだ!紋別と言ったら、ガリンコ号だ。
乗ってみたいな!
網走では流氷を観るのにオーロラ号に乗って流氷を見たことあります。
いきなり行って予約なしで乗れるのかな?
行ってみようかな。
↑とりあえず、ガリンコ号乗り場に!
道の駅からすぐでした。
流氷も年々少なくなってきてるみたいです。
流氷って何?ってなるのかな!
↑初代ガリンコ号の模型です。
実物は近くに展示してあるそうです。
あとで見に行ってみましょう。
↑初代ガリンコ号の模型アップで撮影しました。
よくできてますね。
こんな模型も作ってみたいですね(笑)
このような模型ってどのように作っているのだろう?
↑ガリンコ号Ⅱです。
こちらも模型ですが、実物は現役で航海しています。
↑ガリンコ号Ⅱに乗りたい!
でも今はガリンコ号Ⅲもあるみたいです。
決めたガリンコ号Ⅲに乗りたい。
係の方に聞いたら、Ⅱは古くパワーがなくスピードも遅いみたいです。でも、スピードが遅い方がゆっくり流氷見られるとか、色々頭の中で考えました。
てか、予約なしで乗れるのかな聞かないと!
↑ガリンコ号ミクさんですね!