ちょっと間が空いてしまいましたが、江戸三十三観音めぐりの続きですニコニコ

 

まずは、プランニングから。

 

どこをどう回ろうかなぁ~、どの順番で回ろうかな・・・

 

何日も、うんうん考えます。

 

ランチはどこにしようかなぁ・・・

 

女友達と行くなら、家族でいけないおしゃれで素敵なところへ行きたいなラブ

 

プランニングの時点で、ワクワクしてしまいます。

 

買った本に簡単な地図が乗っているので、それを見ながら決めていきます。

 

移動時間や観光、おしゃべりなどの時間も考慮すると、一日二社が限界かな汗

 

第一回目浅草寺編は、ちょっと前なのでだいぶ忘れてしまったので・・

 

今日は先日回った清水寺→回向院ルートです。

 

お友達がとっても遠いところからはるばる来てくれるので、12時にランチスタートです音譜(ゆるゆる~音譜

 

当日ランチしたお店はコチラ。

 


ラバサラ カフェアンドグリル

 

朝草から徒歩5分ぐらいのところに、一軒家で小さいお庭つきのカフェがありましたラブ

 

店内に鳥居みたいなモチーフもあって、とっても面白いビックリマーク

 

私は大きなお魚を食べながら、お友達と事業話、スピ話、家の話、なんでもかんでもしゃべりまくります爆  笑ラブラブ



お魚だけでお腹いっぱいビックリマーク

 

2時間ぐらい食べながらしゃべってました。

 

ああ、楽しい~!今日はこれで終わってしまいそう、、、。

 

はっ!いやいや、いかんいかん。本命の、清水寺(せいすいじ)へ向かいますよビックリマーク

 

浅草寺付近から、、散歩がてらに歩いてかっぱ橋道具街方面へ向かいます。

 

途中で、雑貨屋さんや面白いお店が多すぎて、買い物したりおしゃべりしたりラブラブ

 

ここでもノロノロ、カメの歩みになってしまいます・・・

 

そしてやっとついた、かっぱ橋道具街。

 

こんなお方が、いらっしゃいました。



 

おお、この方は、黄金色なので、絶対、あちらではかなり位が高く、やんごとなきお方にちがいない・・・!

 

うやうやしく一礼。

 

外には、こんなちっちゃいかっぱちゃんたちもいました^^



カッパはどこかわかりますか?

 

面白い爆  笑

 

遊ぶのが楽しすぎて、寄り道しまくりながらようやくたどり着いた清水寺は、一見普通のおうちみたいな、小さなお寺さんです。

 

ネットで調べておいたので、ピンポンを押して、「江戸三十三観音めぐりで参拝と、御朱印をいただきに参りました。」というと、お入りください、とのお声が。

 

そっと引き戸を開けて中に入ると、電気がついて、お寺の方が対応してくださいました。

 

御朱印帳をお寺の方に先に預けて、ご本尊を参拝へ。

 

写真をとってもいいそうなので、お友達がプロのような写真をとってくださいました^^





このアングル!かっこいい!

 

とっても静謐な、良い空気~。

 

観音様いますいます^^

 

とってもとっても、落ち着きます。



 

幸いなことに、同じように感じることができるお友達といっしょなので、お互いにいいですねぇ~といった表情で、皆まで言わずともわかる感じです。


観音様には、ご縁があり、お参りさせていただいた感謝をお伝えしました。

 

そして、とっても素敵なプロのような、写真の数々にうっとりラブ

仕事、家事、子育て、趣味、学歴などなんでもかなりの成果を上げている上に、こんな写真まで撮れる彼女のことは、以後、多才子さんと呼びますキラキラ



観音様の絵も、きれい、、。


これは私が撮りました。写真の才能の差が歴然!

 

こちらのお参りにとってもとっても満足してから、次の寺院へいきましたラブ

 

つづきます。