2027年末までには生成AIが完成度が飛躍的に向上し人間の知能を凌駕する可能性が高い、と言われています。生成AIの一つAnthropic社のClaudeも自動コーディングができるようになっています。私も、今、自動コーディングでWEBサイトの構築をやっていますが、実際にはそう簡単には行きません。途中でストップしてしまうことが頻繁に起きるのです。原因はコーディングが膨大な量だからですが、しかし、私が感じたのは曜日と時間帯に左右されるんじゃないか?ということです。ある時は一瞬で膨大な量のコーディングをやってのける。しかし別の日になるとノロノロとしてまるで昼寝でもしているようになる。全く別人格になってしまう。
ま、そういった体験を通じて思いました。大学では必ずComputer Scienceを履修すべきだと。しかし、それだけではダメです。他の専攻も取るべきです、ダブルメジャーにしないといけない。例えば医学、薬学、生命科学、法律、経済学、です。Computer Scienceの知識だけがあっても、何をしたいのか?がないと結局は宝の持ちぐされになる。
日本の大学ではダブルメジャーは不可能なので、日本の大学に入ってはダメです。ダブルメジャーが可能なのはアメリカの大学です。