発達障害の特徴で雑談が苦手
というのがあります。
中身のない会話ができないんです。
ある発達障害の方のブログに
私、中身のある会話しかできないんです。『●●に行ってきたんだけど、あそこって何があるよね、そういえばそれに関する歴史的な何かが……』というふうに。
と、書いてあって
めっちゃわかると思いました。
だから、JWのときも
奉仕や
交わりのときの意味のない会話が苦手。
どうにかこうにか、
霊的な話をするよう持ちかけていました。
私の最後に交わった会衆の交わりは、
霊的な話をするような人はいなくて
ラクなんだけど、
雑談のみは
しんどかったです。
その前の会衆は、
必要できてる開拓者が多かったので
霊的な話メインの交わりだったのですが
雑談より
もっと、しんどいのは
中身のない霊的な話。
最近話題になってる
大陸奉仕をブログに綴ってるかたとか
多分苦手かも。。。
申し訳ないけど。
なぜ、苦手かと思ったかというと
霊的な目標とを挙げておられる記事で
霊的面
通読と個人研究(エホバを愛するように)
奉仕のスキルアップ
と書いてあるけど、
中身のない目標。
目標というのは
通読だったら、具体的に
毎日何章読むとか、読みながら意味を調べてノートに書くとか、個人研究は、具体的になにをするのか、どの分野を特にするのか、
奉仕のスキルアップって、なに?
スキルを磨くために、なにをするのか
語彙を増やすとか、気遣い言葉をかけるとか
家の人との距離感を縮めるために努力することとか、
具体的な中身のあることを書くと思うけど。。
ぶっちゃけ、私の周りの
開拓キラキラ✨みたいな方は
中身のない目標を立てて頑張ってる
私キラキラ頑張ってる
みたいな、感じがしたので
大の苦手。
中身のない霊的な話を
ひたすらしてたり
されると
イライラして、
話についていけなくなることが多かったです。
なので、
野外奉仕で愛ある親切を示せるように頑張りたいです!
みたいな意味不明な注解しちゃう人とか
大嫌いだったなぁ。。。
愛ある親切って、意味を調べてから頑張れよ!とか毒づいてました。
交わりでも
霊的な話がしたくて
言葉の定義から、
みんなに説明したくなる
タイプでした。
霊的な会話が好きなのだと思っていたけど
ただ単純に
発達障害的に
中身のある会話や、定義を話すのが好きだったとういう特性だったんだな、
ってわかりました。笑