妹からはよく
『お姉ちゃんって、同性から嫌われる典型みたいなタイプなのに、なぜかキャラで受け入れられるよね、不思議』
と言われる。
確かに、大人になってからは(今の職場は特に)
キャラで通せることが多いです。
高校生までは、
同性から全力で嫌われていたと思うから
あんまり友達がいなかった。
いわゆる、ハブられていたり
グループに入れなかったり。
友達がいたこともあったけど
居なかったことも多いし
1人でご飯を食べることも多かった。
今は、職場でも少しずつ少しずつ
仲良しな人が増えていって
同期はもちろん仲良しだし
同僚も
少しずつ話す人が増えてきたように思う。
今日もトイレで会った
あんまり話したことない後輩ちゃんから
『いつ、苗字が変わるんですか?
わたし、すごく楽しみにしてるんです』
と言われて
なんか嬉しかった。
社交辞令でも額面通り受け取ってしまうのが
いわゆる発達障害の特徴なんだけど
素直に嬉しい。
でも、逆にわたしは
そんな気の利いた台詞があまり言えない。
一生懸命努力して
今日はみんなに
『よい三連休を過ごしてくださいね♡』と
声をかけてみたのだけど、
棒読みだったみたいで
(これも自閉症の特徴らしい)
『感情こもってなーい!!』と笑われる羽目に
(ーー;)
あとは、語彙も少ないし
記憶力もないので
朝に
『元気にしてますー??』
と声はかけるのに
『今日体調崩してて』と話してもらった人に
午後くらいにまた
『元気にしてますー?』
と声かけて苦笑いされました(ーー;)
↑こういうのは、よくやらかします。。。
記憶力がないんだよなぁ。。。
でも、頑張って少しずつ
みんなに気遣いの言葉とかかけられるように
なれたらいいなって思ってるんですけど
ね。
難しい( ´ ▽ ` )
JW時代もよく
必要ではいった開拓者の姉妹とか
上の年代の方に
気遣いの言葉とかかけててすごいなと思ってたなぁ。
わたしは、上の世代と関わると面倒だと信じていたので、上の世代の姉妹たちとはほぼ
関わったことがありません。。
同世代が多かったのもあるのかな。