おはようございます。
起きたらたくさんコメントを頂戴しておりまして
大変嬉しい限りです。
ありがとうございます。
なぜ、手紙を書こうかと思ったいきさつでも。
最初に彼に話したところ
んー別に何が問題なのかわかんなーい!
大丈夫じゃなーい?
↑特に問題と思っていない様子。
そもそも、宗教の概念がなさそうでした。
宗教行事ってなに!?みたいなね。
○友人へ相談編
彼と交際が始まった頃、
同じく自然消滅→一般人と結婚した友達に相談しました。
お父さん元校長先生という、田舎の名家に嫁いだのでさぞかし大変なのかと思いきや
あっけらかんとしているそうで、
別に、なんか、全然緩いよー。
そもそも旦那もそんなにちゃんと(宗教行事)してる方じゃないしー。葬式あったけど、母親別室いて隅にいたけど分かってくれたしー
と、なんともうらやましい^ ^
理解してもらえてる系のご家族でした^ ^
次に相談したのが
排斥になった幼馴染
こちらも、旦那さんから言ってもらって
理解してもらってるとのこと。
ーーー
私も、田舎に嫁ぐわけじゃないし、
都会だし、ご両親マンション住まいだし
大丈夫かな^ ^
彼も理解してないけどw大丈夫とか言ってるし!
と、思っていました。
ーーー
彼と、父を合わせるときに
うち、宗教的に乾杯しないから、ごめんねって
伝えたら、うん、あわせるから大丈夫!!
ってゆってくれて、一安心。
しかし、その後、
お母さんとかに、宗教のこと伝えておかないと。顔合わせのとき、父が乾杯できないし、
といったら、
「乾杯しないのって、宗教だからしないんだー!じゃ、神社にお参りしないのも、宗教だから??」
↑えっ?他に理由ある?
とこっちがビックリ!!
なんてゆったらいいの?
キリスト教?
ってゆったらわかるかなぁ?
うーん
やっぱり理解してなかったw
あー婚約者に説明してもらうのムリだ。
そもそも宗教の概念がなさそうだもん。
私の親友(一般人)なんて
京都の二条城にいったら
まだ、お参りしてないよね?
どこにあったんだろう??
ってゆってて、うん、お城は宗教施設じゃないんだよね。って思ったり、
そのあと、清水寺にいったら
「ガラガラするのない!!おみくじないのかなぁ」
ってゆってて、
うん。
ガラガラは、神社なんだよ、神道っていう宗教なの。
清水寺は、お寺だから、仏教で、ガラガラらないんだよ。
って説明をした。
すごいねー物知りだねー
って言われたけど
たぶん、彼も神社とお寺の区別ついてないタイプな気がする。
神社とお寺の区別はつかないけど、宗教の概念なく自然と宗教行事はやってるのかな。
きっと、そんなもんだよね。
当たり前だもんね。
そんなわけで、彼から説明してもらうの
ムリっぽい
となったわけです。
ちなみに、
「結婚式は人前式でしたい!!」
と最初からゆってるんだけど、
それも、宗教が絡んでるとは思ってもいなかったみたいで、、、
それも、宗教が関係あるんだ!と
ビックリしてました。
↑
ーーー
宗教概念が皆無の彼からの説明は
不可能だと感じたので、
私からきちんと婚約者のご両親へ説明が
必要と感じました。
彼がわたしの実家にきたあと
お母様から、「ちゃんと向こうのお仏壇に手を合わせてきた?」と聞かれて
仏壇がなかったことを
それまたあっけらかんと話したらしく
「なんか、宗教違うらしくて仏壇なかったよー」
といったら、お母様ビックリ!!
ラインでもいいから、教えてー
と言われたとのこと。
ーーー
早急に、誠実に対応する必要があると思っている次第です。
ーーー
また、うちの母方の親戚は因習が強い田舎の家なんですが、うちの両親は、
信条を尊重してもらって当たり前
なタイプだったようです。
母の死後、
私はおばさんから
今まで一度もちゃんと説明聞いてない!!!
と言われて
両親が、なあなあで、
宗教行事に参加しない説明を
きちんとしていなかったことを知りました。
父に聞いたら
わかっとるやろー??(こちらものほほん)
ーー
両親みたくきちんと説明せずに、なあなあで終わらせるようなことはしないでおこうと思ったのでした。
ーー