結婚相手の条件とは | エキスパートアイズのブログ

結婚相手の条件とは

前回からまだ2週間しか経っていない。

このところのペースから考えると優秀なほうだ(苦笑)

 

10月中旬からずっと、本当に忙しかったです。

10月中旬に海外旅行1週間、11月はじめに田舎へ荷物整理で1週間、その直前に海外の友人が突然11月終わりに来ると言ってきて、スケジュール作成や各種予約にてんてこ舞い、田舎から戻ってきてからもその続きと次の旅行準備に時間に追われ、11月終わりから海外友人お付き合いで1週間、そして今月10日から海外へ1週間、戻ってからは年賀状やら写真整理やらいろいろ手続きがあって、さらに明日からまた2日間出かけます。

この2ヵ月半、ほぼ1週間ごとに出かけては、帰ったら次の準備や他のやることに追われ、の繰り返しの毎日でした。

その間に、忘年会、食事会、イベント参加など、チョイ用もこなし、なんだろう、もうヘトヘト。

 

プータローの私でさえこんなに忙しいのですから、世間のお仕事している皆さんは、さぞやお忙しいことでしょうね。

お疲れ様です。

 

さあ、いよいよ年末突入ですね。

あー、いやだ。

年末年始、ゴールデンウィーク、三連休は、私にとって、非常に憂鬱な日々です。

なぜなら、毎日家でゴロゴロしている人がいるので。

鬱陶しいったら。

私がこんなに忙しくて目が回りそうな時間を過ごしているのに、ボケーっと見るわけでもないテレビをつけてパソコンの前に根が生えたように居座ってくだらないヤフコメとか2ちゃんにかじりついている人を見ると、もう発狂しそうです。

特にテレビの音は嫌い。

バラエティーとか、大嫌い。

調べものや書きものをする時は、すべての神経を集中させたいので、静かな環境じゃないとイヤなのです。それを、バカ丸出しのテレビ番組を見るわけでもなくつけている。テレビからはバカ丸出しの芸能人の笑い声が聞こえてくる。もう、腹が立ってしょうがない。

あっちはあっちで、休日ぐらい家でリラックスさせてくれよ、と思っていることでしょう。

そして、例によって、「ご飯」問題でしょ。

これは、他の既婚友人とも共感しあっていたのですけど、はっきり言って、「ご飯作るのめんどくさーい!!!」「離婚と天秤にかけてもいいぐらいに苦痛!!!」

もうねー、夕飯の準備をするのが精一杯。それが休日になると昼と夜の2回の準備が義務となるでしょ。さらに年末年始やGWの長期連休となると、毎日毎日奴隷のごとくにイヤイヤ食事を作り、自分の時間がまったく持てなくなるのですからね。

ほんと、うんざり。

別に毎日顔あわせているんだから、年末年始やGWぐらい、勝手にどこか行ってくれればいいのに。そうすれば、私は自分のやりたいことをたくさんこなしていける。

 

だから、別居が良かったのですよね。

別居中は、お互い心穏やかに過ごせていたのに、まったく、「夫婦は同居すべき」という旧石器時代的思考のお節介なバカ男どもの陰謀で、我が家の平穏はまんまと崩され、やつらの思惑通りに同居することになった途端に、家庭不和が始まり、日に日に激しくなるばかりなのです。

あいつら、どう責任とってくれるんだ?

まったく、余計なことをしてくれたもんだ。

 

このあいだ、ある友人から「結婚願望の強い友達がいるので、結婚の現実を話してやってほしい」と言われました。

あはは。

結婚の現実なんてお話したら、もう世の中の女性たち、大半が結婚しなくなりますよ。

それでも結婚したい女性は、よほど自分で生きていけない弱い女性か、そうでなければ「金目当て」しかありえない。

そりゃね、昔は好きで好きでたまらない男性がいて、その人と結婚したらきっと幸せな毎日を過ごせるだろうと夢見た時期も、遠い、遠い、大昔にありましたけどね。

でも、今ならわかる。

誰と結婚しても、ほとんど変わりなし。

男はだらしなくて、汚らしくて、すぐに部屋を汚すし、元の場所に片付けないし、テレビの前でボケーっとアホ面しているし、食事作法はなってないし、要領悪くて段取りがあまりに悪すぎる。

どんなに好きな人だったとしても、こういう現実を見てしまうと、百年の恋もあっという間に覚めるわけですね。

だとしたら、昔、「結婚相手は3高」と流行っていたのも、けっこう的を得ている。

 

まあ、どうしても結婚したいというなら、

・暴力をふるわない人

・ギャンブルをしない人

・おとなしくて意見を主張しない人

・安定した会社に勤め、大きく出世しなくてもいいので、ライバルから蹴落とされないほどに平凡な能力で、しかし会社から退職勧告されないように文句も言わず淡々と定年まで勤めあげる人

・(妻に対して)金払いの悪くない人

・(自分は)浪費をしない人

・自分でご飯を作れる人

・親との同居は絶対しない人

といったところでしょうかね。

 

顔とかは、もうどうでもいいです。

ただ、あんまり教養レベルがかけ離れすぎていると、かなり早い段階で会話に齟齬が生まれ、それが原因で「見下されている」「バカにされている」といった意識がでて、ついには家庭不和に発展するので、教養レベルは似たような人を選ぶべきでしょう。

それから、食事作法は毎日のことなので、あんまりマナーのなっていない(躾のなっていない)人と一緒に食事をするとかなり気分が悪くなるので、その点はしっかり確認しておいたほうがいいと思います。

 

あとは、誰を選んでも、結果は似たり寄ったり、大差ない、ということを覚えておけば、仮に結婚してムカつくことがあり、「離婚したいー」と思ったとしても、「どうせ誰を選んでも同じ結果」とあきらめることができるでしょう。

 

そうです。

「結婚は妥協の産物」。

結婚してしまったら、夢は捨て、あきらめた方が気が楽になる。

ものごとに妥協できない人は、絶対に結婚すべきじゃない、ということですね。

 

さあ、これが今年最後の記事とならないように、来週は大掃除やその他の雑事をしっかり終えて、ブログの時間を作れるように頑張るぞ!

 

みなさん、良いクリスマスを。