こんにちわ、ののじです

 

 

 

朝食

 
◎ホッケ
◎納豆
◎玄米
 

 

 

昼食

 
◎サラダ
◎ボロネーゼ
 
麺の量は選べるようにしてほしいと
切実に願います(笑)
 
残したくないけど、食べきれないので。。。
 
いろんな店の人、
よろしくお願いします(笑)
 
 
 

夕食

 

◎ラー油キャベツ
◎豆腐ハンバーグ
◎小松菜と豚肉の炒め物
◎玄米

 

 

今日は、一週間分のご飯づくりの日。
いろいろ考えて作ったりしたけど、
あんまり美味しくなかったなぁ。。。
要味改善!
 
といことで、なんとなく何を作ったかだけ🍳
 

 

豆腐ハンバーグ

 

人参、玉ねぎ、豆腐、鶏むね肉のひき肉。

 

つなぎに高野豆腐の粉末を使ったり

味付けに味噌を使ったり、

低脂質高たんぱくだし、

味噌で腸にも良いし感じにはなりました。

 

 

 

ラー油キャベツ

キャベツをレンチンして

シーチキンと食べるラー油と

ちょっとだけしょう油を混ぜて完成

 

 

食物繊維の摂取と、

カリウムも含まれているから

浮腫み予防にもなるのかな。

 

 

切り干し大根

何も考えなくても作れるくらいの適当感で作りました。

だから写真も撮り忘れました😅

 

干した野菜の方が

干す前よりも栄養価が高くなるというのは

なんとなく聞いたことがあって知ってたけど、

切り干し大根って、

普通の大根よりカリウムの量が半端なく多いらしい。

230が3,500になるってびっくり

これは結構驚き。

 

浮腫みが気になる時は気にして食べた方がいいかも。

 

カリウムの入っていないバナナヨーグルトを

騙されて食べている場合じゃない(笑)
(勝手に勘違いしただけだけど。。。)

 

 

小松菜と豚肉の炒め物

小松菜と豚肉を炒めただけだけど、

ちょっとでも旨味とか栄養を取ろうと

ごまとかマグロ節とか、入れてみました。

 

 

小松菜はβカロテンとかビタミンCとか
カルシウムとか鉄とか入っているらしいので、
なんか結構体に良さそうなやつですニコニコ
 
今旬だしね。
 
食べ物を旬な時期に食べると
その食材の栄養を効率的にとれるし、
腸活的にも良いと
勉強している本に書いてありました。
 
旬な食べ物は安く売っているし、
一石二鳥ですおねがい