炭火焼きハンバーグ「さわやか」
外回り担当だった頃、静岡県は僕の担当エリアでした。その頃は仕事ついでに「さわやか」に寄れたのですが、コロナ禍以降、外回りから外れたこともあり、一度も訪問していません。げんこつハンバーグがどうにも食べたくなって、高速を飛ばして行って来ました。
げんこつハンバーグランチ
Nikon D5500 + SIGMA製30mm単焦点、ISO320, f2, 1/50s
ハンバーグが美味しいお店は他にも色々ありますが、この味は静岡県でしか食べられない。平日のランチセットは、ライス又はパン、ランチスープがついてお得です。
ランチスープ
Nikon D5500 + SIGMA製30mm単焦点、ISO320, f2, 1/100s
はじめにランチスープが運ばれてくるので、ハンバーグが提供されるまで、のんびり飲んで待ちます。
Nikon D5500 + SIGMA製30mm単焦点、ISO320, f2, 1/80s
げんこつハンバーグのオススメの食べ方
ソースの選択は、酸味が肉にピッタリのオニオンソース一択。デミグラスを頼んじゃイケマセン。そして、味変して2度楽しみましょう。店員さんから「ソースをおかけしますか?」と尋ねられても、「置いといてください」とお願いしましょう。2つに切られたハンバーグの半分を岩塩と胡椒で。残り半分をたっぷりオニオンソースを使って。これがお勧めです。
随分、店舗が増えました。相変わらず静岡限定ですが。僕が訪問したのは、西から順に浜北店、島田店、静岡セノバ店、御殿場インター店、函南店。神奈川県民にしては、意外と訪問しています。w
さわやか富士鷹岡店
Nikon D5500 + SIGMA製30mm単焦点、ISO100, f8, 1/400s
今回、初めて訪問した富士鷹岡店は、第二東名「新富士インター・チェンジ」を降りて車で10分(約4km)ほど。平日ということもあり、11時に店舗に到着でも待ち組なし。すぐに席へ案内されました。
御殿場インター店や函南店などの関東に近い店舗は、地元民が決して寄りつかない激混み店。観光客御用達店になっています。御殿場プレミアム・アウトレット店に至っては、外国人観光客御用達。もはや東京ディズニーランドのアトラクションと同水準です。さわやか公式サイトの店舗情報に、各店舗の待ち時間、組数が公開されています。事前にどの店舗がどのぐらい混むか調べて、行き先を決めた方がいいと思います。
富士西公園で富士山を見よう
さて、せっかく富士市まで出かけたので、近所の公園(富士西公園)に寄ってきました。
Nikon D5500 + TAMRON製18-400mm, f3.5-6.3、ISO100, 70mm, f9, 1/500s
Nikon D5500 + SIGMA製30mm単焦点、ISO100, f9, 1/100s
公園内にある「29」番の丸いポールを探しましょう。富士市がお勧めする絶景ポイントの1つです。