東京湾を見渡すなら、三浦按針さんが眠る逸見へ行こう
一昨日は、風が強いけれど、おかげで大気が澄んでいた。東京湾の景色を眺めるため、安針塚・塚山公園へ単車(自動二輪)を走らせました。以下、塚山公園までの道案内等を紹介します。
【目次】 |
- 田浦駅からは単車のドラレコ(Windows11非対応のため、日時狂っています。)の画像
- 安針塚駅からは車のドラレコの画像
塚山公園・港が見える丘
Nikon D5500 + SIGMA製30mm単焦点、ISO100, f8, 1/400s
安針墓
Nikon D5500 + SIGMA製30mm単焦点、ISO250, f3.2, 1/100s
塚山公園へ行くなら、徒歩か自転車か単車(自動二輪)で行きましょう。駐車場はないので、車での訪問は諦めましょう。道路も狭く、車に傷がついても平気な方は挑戦してください。ただし、本当に止める場所などないので、通り過ぎるだけにしましょう。
また、ロードバイクもお勧めできません。舗装が酷いので、パンク10回どころでは済まないでしょう。マウンテンバイクでもいいですが、アシスト付きママチャリ(健康なバッテリー満充電)が最適と思います。
安針塚、塚山公園からの眺め
三浦按針(ウイリアム・アダムス)が埋葬されていない云々の議論はありますが、安針さんが江戸を見渡せる場所を望んだのだから、これでいいんじゃないかと思います。
都心方面
Nikon D5500 + TAMRON製18-400m, f3.5-6.3、ISO100, f6.3, 400mm, 1/800s
摩天楼街になった江戸を見たら、安針さんはどう思うでしょう。東京タワーが虎ノ門ヒルズ郡に囲まれているし、タワーを見下ろすかのように麻布ヒルズがある。森ビルつおい。
みなとみらい方面
Nikon D5500 + TAMRON製18-400m, f3.5-6.3、ISO100, f6.3, 400mm, 1/800s
都心ほどではないものの、ランドマークタワーだけポツンとあった横浜みなとみらい周辺も、随分賑やかになりました。安針さんが生きた時代は、寒村の横浜村(現在の石川町)と神奈川村(神奈川駅辺り)に挟まれた入江。蒔田あたりまで海だった頃です。
横須賀6号ドック
Nikon D5500 + TAMRON製18-400m, f3.5-6.3、ISO100, f6.3, 145mm, 1/500s
空母ジョージ・ワシントンの保守中でしょうか。デカいですねー。写真左側に写るイージス艦がタグボートみたい。
しかし、米国はいつになったら返還してくれるのでしょう。大和級建造のための乾ドックですよ?宇宙戦艦ヤマトの建造を阻止したいのかな。
【目的地】塚山公園の駐輪場
塚山公園の中ほどに、「二輪車・原付 駐輪場」の看板(下の写真、単車の前)があります。ここが目的地です。記念碑の脇にある時計が目印。「自動二輪禁止」とは書かれていませんが、狭い駐輪場ですので、大挙しての訪問は止めましょう。
Nikon D5500 + SIGMA製30mm単焦点、ISO100, f7.1, 1/320s
「富士見台」はあるものの、富士山が綺麗に見える場所ではありません。富士山が見たいなら、鷹取山展望台や長者ヶ崎がお勧めです。
【注意点】複々線国道
横須賀田浦町から本町までの国道16号線は、上下線の整備時期が異なることから上り下りの道路が別れています。東京方面から向かう場合、交差点「田浦駅入口」、「安針塚駅入口」ともに右折した先の信号に従う必要があります。
田浦駅入口
安針塚駅入口
田浦駅から
安針墓、塚山公園へ行くなら、JR横須賀線「田浦駅」からの訪問をお勧めします。舗装が酷くて走りにくいですが、迷う心配がありません。
のの字坂入口
安針塚駅から
こちらは、途中まで道幅が広くて快適ですが、慣れていないと曲がる場所を間違えます。念入りにGoogleストリートビューで予習しない限り、こちらからの訪問はお勧めしません。
京急「安針塚駅」
交差点「安針塚駅入口」から少し走ると、京急「安針塚駅」が見えてきます。駅前の交差点を左に曲がって坂を登ります。
安針台交差点
坂を登り切った場所に信号がある交差点があるので、この交差点を右折します。
コモンヒルズ安針台山手5番館・6番館
はい、ここが難関の左折地点。安針塚駅前の道を直進すると、反対側からここ到達できます。しかし、どちらから来ても場所が分かりづらい。安針塚駅を直進すると道も細い。横須賀民でも迷子になりますよ。
1番館・2番館への入口
前述の曲がり角(コモンヒルズ安針台山手五番館と六番館の間)を抜けると、一番館と二番館(右側)へ曲がる道にたどり着きます。ここを左折し、車一台分の広さの道へ進みます。
本町山中道路(吉倉地下道)
坂を登るとクランク状に曲がっています。本町山中道路をくぐるトンネルを通り抜けて・・・、
その先にあるT字路を右に曲がり、1分ほど坂を登ると塚山公園にたどり着きます。
【注意】割り込み
横須賀市内の国道16号線は、右折が多くても右折専用レーンがない交差点が多数あります。このため、右折車を避けるための強引な割り込みは日常茶飯事。単車は無視されがちなので注意してください。下の動画は、交差点「湘南鷹取入口」と「浜見台入口」。どちらも右折車と路駐が多い難所です。
上の写真の計四の運転手さん、「私何か悪いことした?」という顔でこちらを見ていました。
本当に嫌になる。国土交通省は、右折専用レーンを作るか、全ての交差点の車線を黄色にし、車線変更禁止にしてください。