台所の棚卸しをしたところ、賞味期限切れの乾麺の蕎麦を発見。ネットには、蕎麦粉を使ったガレットや素麺ガレットのレシピがいっぱいある。乾麺の原材料名は小麦粉が先頭に書かれているので、蕎麦粉5割未満。だったら、これでガレット作ったら美味しいんじゃね?
床下収納に大量のツナ缶があったから、蕎麦とツナを使ったガレットを作ることにしました。
【材料】(1人当たり)
- 蕎麦: 100g程度(茹でる前)
- ツナ缶: 半分程度
- マヨネーズ又は卵: 1/2程度
- チーズ: とろけるチーズやシュレッドチーズをガレットを覆う程度
- 調味料: クレイジーソルトや塩コショウをお好みで
- その他: 調理用油、オリーブオイルを少量
【手順】
- 乾麺を茹でる
乾麺の包装に記載されているとおりに麺を茹でます。茹でるには、底の深いフライパン又は中華鍋を使います。吹きこぼれることがないから、楽に茹でられます。
- ぬめり取り
そのままフライパン(又は中華鍋)を使って麺を何度かすすぎ、ぬめりを取ります。
- 材料を混ぜる
フライパンから水分を拭き取り、すすいだ麺と材料を入れて混ぜます。ツナは缶の油ごと投入。油を馴染ませるために卵又はマヨネーズを入れて、調味料を入れて混ぜます。今回は、こちらも賞味期限切れのクレイジーソルトを少々。今回は袋入りの乾麺(250g)を使い切るので、ツナ缶は2つ、マヨネーズはぐるっと1周り。
- 焼く
焦げつき防止のため、周りから少量の食用油又はオリーブオイルを回し入れ、そのまま焼きます。火を入れたら、とろけるチーズやシュレッドチーズを麺を覆う程度に載せます。
- ひっくり返す
チーズが溶けたり、蕎麦の焦げた匂いがしてきたらひっくり返します。
ちょっと焦がしすぎた・・・かな?w
- 出来上がり
焦げたチーズのいい香りがしたら出来上がりです。
味はまずまずでしたが、もっとチーズを載せた方が見栄えがいいですね。次回はもっとどばどばチーズ載せします。