明日(16日)、台風7号が関東に接近する見込みのため、余裕を持って台風対策をしました。
カバーをかけると、カバーが凧の代わりになって危険と言われますが、我が家は東京湾から遠くないので、カバーをかけないと塩で錆だらけになってしまいます。このため、カバーをかけ、カバーがばたつかないようにベルトやロックで車体に巻き付けます。
次にタイヤ止め。マグナちゃんにはそもそもセンタースタンドはありませんが、地震や風に強いのはセンタースタンドよりサイドスタンド。サイドスタンドの唯一の弱点は、車体が前方に動くとスタンドが外れてしまうこと。このため、コンクリートブロックをタイヤに噛ませて、動かないようにします。
最後に右側への転倒対策。サイドスタンドを使った場合、右側に倒れる危険があります。よく、白バイや郵便屋さんがフロントタイヤを右に切って止めるのは、右側への転倒防止です。しかし、右側への転倒防止は、右へハンドルを切るより「つっかえ」を用意する方が効果的です。
こんな感じ(↑)で、羽子板付きの沓石(くついし)をフレームやステップに噛ませると、相当な力で引っ張っても倒れることはありません。