利用者の安全のため

仕事でも私事でもドライビング・グローブを使っています。頻繁に洗うので、代わりのグローブを求めてネットを検索すると「ダサい」と卑下する候補が表示される。でっかいお世話です。あなたたちのために使っているわけじゃない。

 

革製ドライビンググローブ

革製ドライビンググローブ

 

自動車用にしろ単車(自動二輪)用にしろ、グローブは安上がりで実用的です。ステアリングホイールやハンドルグリップを握る時、感覚的には素手と比べて半分ほどの握力で済みます。結果として、軽く握るだけで操作できて気持ちいいし疲れない。結果として、ホイールやグリップから路面やサスの微細な情報を感じ取りやすく、操舵が楽になります。

仕事でも、車椅子の手すりに引っ掛かりがよくて扱い易い。指先が空いているからロック・レバーの操作や利用者の荷物を扱う時にも苦労しません。

 

革製グローブの洗濯・メンテナンスについて

自動車用グローブを洗濯して干しているところ

 

さて、暑い季節はグローブが雨や汗でベタベタになります。仕方ないので、革製品ですが、ほぼ毎日洗っています。中性洗剤を使い、縫製された部分を中心に優しく手揉み洗い。空調の効いた湿度の低い部屋で乾かし、トリートメントを塗布して馴染ませます。
 

ラナパーのレザー・トリートメント

ラナパーのレザートリートメント

 

自動車用グローブの洗濯・乾燥・トリートメントが仕事に間に合わない時は、単車用のグローブを使って車を運転します。このグローブは、内張がある分、革一枚のグローブに比べて操作感が劣ります。それでも素手と比べたら雲泥の違いがあると思います。

 

デグナー製単車(自動二輪)用グローブ

 

単車用の革製グローブ

 

非革製のグローブについて

ノンスリップライト

ペンギンエースのドライビンググローブ

 

また、夏用に洗濯が容易な非革製グローブも買いました。ペンギンエースの「ノンスリップライト」です。通常のウレタン製ステアリング・ホイールには革製グローブの方が馴染みやすいけれど、革巻きのステアリング・ホイールに対しては、ノンスリップライトの方が引っ掛かりが良くてお勧めです。仕事でも、濡れても滑らないので雨天時の車椅子の扱いに重宝しています。真面目に、介護職は指抜きの同製品を使うべきと思います。

 

【参考記事】

マニュアル・トランスミッション(MT)を楽しんでいる証左だが・・・

 

他人のことは放っておいてくれ

さて、「グローブなくてもクルマは運転できる」と言う人には、「できる」ことと「安全にできる」ことの違いを理解いただきたい。運転中に「汗や雨でスベった」では済まされません。そして、更に理解できない意見が、「サーキット走行では必需品だが」という意見。サーキットでは必須で一般道では不要な理由はなんでしょう?サーキットより一般道の方が、路面が滑りやすいし何が飛び出してくるか予測困難なので、遥かに慎重な運転かつ突発的な対応が求められます。勝手な思い込みは程々にしていただきたい。

 

どこかの芸能人のように芸風のためではない。超安上がりに安全性を上げられるから使っています。「ダサい」とネットで他人を卑下するなんて、さぞかし容姿端麗でシャレオツな人なのでしょう。見目麗しくお洒落であっても、ネットで人を蔑むのを止めて放っておいていただきたい。グローブが普及した方が、世の中安全になると考えています。