iPhone 13 Proに変更して1年半。ホームボタンがないことに嘆く1年半だったため、AssistiveTouchをホームボタンとして使うことにしました。

 

AssistviTouch

AssistiveTouch

 

設定

設定

 

「設定」を開き、「アクセシビリティ」を選びます。

 

アクセシビリティ

アクセシビリティ

 

「アクセシビリティ」画面から「タッチ」を選択。

 

タッチ

タッチ

 

「タッチ」画面から「AssistiveTouch」を選択。

 

AssistiveTouch

AssistiveTouch

 

一番上の「AssistveTouch」をオンにして、「シングルタップ」、「ダブルタップ」、「長押し」を変更します。シングルタップを「ホーム」、ダブルタップを「Appスイッチャー」、長押しを「Siri」に設定するとホームボタンの代わりになります。この時、ダブルタップや長押しのタイムアウトをギリギリまで短くした方が使いやすくなると思います。

 

以上の設定で、画面に表示される白丸のAssistiveTouchがホームボタン代わりに使えます。ただし、ダブルタップを0.1秒に設定しても、アプリの終了やホーム画面へ戻るのに一瞬待つ必要があります。しかし、ダブルタップでタスクが切り替えられるのは気持ちいいし、アプリを終了させようとして無限スクロールに陥ることもありません。

 

Appleに言いたい。ホームボタンを筐体の下側や側面に設置しないのは何故?ホームボタンを排除した輩は、天国へ行ってジョブスに土下座するか、地獄へ堕ちてくれ。